GW2日目
お天気が、良かったものの二日続けて出かけるほどの元気さは、無く(^_^;)写真のHPを整理して過ごしました。
GW3日目の昨日
大阪市立美術館の
ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展
に行ってきました。

夫の感想
「竜虎図の虎、かわいすぎるやん。
竜、にらみつけてても迫力あれへん」
私の思うところ、トラというものを見たことなくて竜と同じように想像で描いたのではないかと・・・。
その竜は、迫力ありました。
比べるモノがないので描きたい放題ですが、それでも存在感が、ありました。
写楽は、一人一人の特徴を掴んで描きわけているのが感じ取れました。
表情が生き生きしていて見ていても楽しくなります。
それから他の美人画を見ると・・・画面の中に何人いてもコピーしたように
同じ顔!
写楽の良さが、よ〜〜くわかりました(^^)
興味深かったのは河鍋暁斎の釈迦如来図。
お釈迦様は、たいてい穏やかなお顔を描かれるものですが、とっても険しい顔でイエス様の雰囲気がします。
描くときから意図されたものではないかと思いましたが、どうでしょう?
浮世絵展を見たあと、
込みの料金なんだから
と、あまり期待していなかった2階の常設展へ・・・。
いきなり円山應挙が展示されていたので
「あ!いいモノなんだ」
と気づいた次第です。
絵画も良かったですが、印籠、硯箱などに施されている蒔絵、螺鈿には根気の良さと繊細さを、根付け、櫛などに細部までこだわる器用さを堪能してきました。
それから、ついでにと動物園へ・・・。
これは失敗・・・おじいちゃん、おばあちゃんを含めた3世代の家族連れが多くて、予想以上にすごい人!
しかも、お昼時で暑かったこともあって、ライオン、トラ、ヒョウなど、ほとんどお昼寝中〜!
そのうえ、キリンは、大勢の人前で”合体”しようとするし(-"-;A ...アセアセ
ゾウは、おしりしか見せないし。
カバの水槽は、排泄物で何も見えなくなるし・・・。
ただ、レッサーパンダは、ウロウロして落ち着きが無かったですが、可愛い姿が見られました。
それと地面を歩いているコアラがいて
夫「コアラて顔、可愛いのに、おしりぶさいく〜!」
確かに、バランスのいい姿しているとは思いませんが・・・。
人混みと暑さで少々疲れましたが、話題に事欠かない楽しい動物園でした(^^)
ちゃんと撮れた写真は↓これだけです。
|