前にも書きましたが、姑は、甘いモノが大好きなんですが、
食べる量が、増える一方で大きめのいちごジャムや中くらいの
はちみつ 50袋入りスティックシュガーが、1週間 もちません。
アメ一袋(34個入り)も二日で無くなります。
いままで好きにさせてきましたが、買い物にいくたびに買ってこないと
いけない状態になってきたのでどう考えても
「これは、アカンやろ」
と思ったのでまずは、数を制限することにしました。
1日にアメは、10個 スティックシュガーは、10本(それでも多い )
納得させるために
『甘いものばっかり食べるとボケます』(もうボケてるんですけどね〜 )
というメモも渡して その時は、
姑「そうやなぁ〜甘いもんばっかり食べたら体に悪いなぁ〜」
と言うのですが、10個のアメは、午後の3時頃には、無くなって
姑「アメちゃんちょうだい!アメちゃん欲しい!アメ!」
と言い出します。
さら「アメは、10個って決めたやん」
姑「知らんうちに無くなったしもうた」
さら「なんも考えんと食べるからやん」
と、追加は、しません。
その後、おとなしくなったと思っていたらその夜、前日開けたばかりの
いちごジャムが、空っぽ!になってました。
スプーンですくて食べたようです。
これは、尋常では、ありません。
ネットで「認知症 甘いものばかり食べる」と検索してみたら
認知症の症状としてヒットしてしまいました
で!クリニックに行って先生に相談すると体重を増やすために
処方された食欲の出る薬をやめて別の認知症の薬が追加されました。
これで甘いモノを食べる量が、減るといいんですが・・・。
|