ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ


ニックネーム:さら
年齢:50代
都道府県:大阪府
同居して20年。結婚して30年という節目の年に88歳の天寿を全うして姑は、旅立って逝きました。

»くわしく見る

バイオグラフィー
2011年01月02日(日)
姑の年齢
今日の文句
「86歳!」

お正月に誕生日を迎えた姑に・・・
夫「おかん!何歳になったんや」
姑「84歳!」
夫「なんでやねん!86歳やろ」
姑「え〜〜なんで86歳やのん84やん」
さらら「去年も84歳って言うから85歳やっよって教えてあげたら
    『そんな早いこと年とらさんといて!』
    言うてたし、3回目の84歳やね」
姑「え〜〜ちゃんと数えてや〜84やて!」
夫・さらら「86歳!

納得してなさそうなので暦(新聞やさんから貰った高島歴)の
年齢干支九星早見表を見せて
大正14年(1925年)86歳
であることを確認してもらいました

すると
姑「しらん間にこんな年になってしもうてたんや〜」

そして!
姑「あ!年賀状に『84歳になりました』って書いてしもうたわ」
さらら「きっと『○○さん(ウチの苗字)えらい勘違いしたはるわ〜  
    ボケてしまはったんやろか〜』
    って思われてるよ

数日したらまた84歳と言いそうです。
そう思っている方が、元気かもしれませんけどね

2011-01-02 10:33 | 記事へ | コメント(2) |
| |
うちの母と同い年ですぅ〜。
実家の母は 
『いくつになったん?』そう聞くと
『何回 言わすんかいな 昭和と平成をたしたらええんや』
そう言います。
私も、よく間違えるもんで。。。
12月の終わりに誕生日が来るので 数えやすいといいます。
私たちが年を重ねたら????
三つ たさなければならないのでしょうか?
      今の時代が長く続いて欲しいものです。
お互い長生きしたいものですね。今年も宜しくお願い致します。
メーメーさん、
姑は、昭和が、何年で終わっているか全く覚えてないので足し算もできません〜

昭和と共に生きてきた人ですから平成になった時に
「今までわかりやすかったのに、わかれへんようになった」
と言いました。

暦で分かったことが、あります。
大正14年は、1925年だということです。
これからは、西暦で計算することにします

メーメーさんも体に気を付けて良い年にしてくださいね。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク