ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ


ニックネーム:さら
年齢:50代
都道府県:大阪府
同居して20年。結婚して30年という節目の年に88歳の天寿を全うして姑は、旅立って逝きました。

»くわしく見る

バイオグラフィー
2009年03月01日(日)
頂き物の行方
夫の会社が、近くなったとたんパートさんが、事情があって長期欠勤。
普段は、事務しかしない私も検査や梱包の仕事をしないと納品できません。
それで2月に入ってから、ほとんど毎日出勤して家には、居ないので・・・。

姑「こないだ○○さん(ご近所さん)が、こんな丸いもんくれはったん、何やった?」
さらら「え・・・?そんなん知らんよ」
姑「さららちゃんに渡したやん」
さらら「貰ってないよ〜。○○さん来やはったんは、知っているけど、私の居てないときやったし、ホンマに貰ったん?」
姑「貰ろて、さららちゃんに渡したとばっかり思てた」
とワケの分からないことが起こります。

よくよく考えてみたところ。
さらら「おかあさん、○子さん(義妹)に、あげへんかった?」
姑「○子にか?」
さらら「私は、会うてないけど野菜持って来たはったんと同じような時やったと違うかなぁ」
姑「そうかもしれへん」

しかし、義妹に
「持って帰った?」
と聞くのも気を悪くされそうで、できなし、真相は、わからないままです。

気のいい姑は、頂き物、特に食べ物などは、自分が食べないで人にあげてしまうのです。
さらら「あげたい気持は、わかるけど、私が見る前に、あげてしもたら、貰ったかどうかも分かれへんやん、それだけは止めてくれる」
姑「そうやなぁ〜。これからは、さららちゃんに見せてからにするわな」
そうは、言うものの実行できるかどうか、わかりません。

もう、頂き物のお礼が、できなくても仕方がないと思ってしまいました

2009-03-01 12:02 | 記事へ | コメント(4) |
| |
あららら〜〜
困りますねえ。こういうのはねぇ。お礼言わなきゃいけない時、
知らなかったらネエ。。。
お義母さまに悪気は無いのでしょうが。

○子さんに、それとな〜〜く、こんな事もあるのよ〜なんて知ってていただいた方が良くはないですか?
れんこさん、
そうですよね、義妹に知ってもらことも必要ですよね。
でも、いただき物を別の方にあげることは、以前からしていたことなのです。

それに、あげる相手が、義妹だけとは限りません。
今回は、たまたま義妹が来ていた時だっただけで、
その時、知った方と家の前で出会ったりすると
「ええもんあるねん!持って帰り〜」
ということもあります。

そのうち頂いた方も、それを差し上げたかたも分からないまま・・・になりそうです。
2009年03月07日(土) 10:24 by メーメー
笑っちゃいけないとは知りつつも つい、笑っちゃいました。
懐かしくって。。。。
日常茶飯事に有った事ですよ。
いただいた方を目の前にして
今、「ありがとう、美味しそうやねぇ・・・」なんていいながら
『うちは、食べんのや。。。あんた、持ってくか〜』
オイオイ、聞こえてるがな。。。
てな具合です。
そばにいて 苦笑いもいい所。
そして、
『こないだ もろたの いつ食べるんや?
 はようせんと 食べられんようになるで〜』
イエイエ、もうとっくに お隣さんのお腹ん中ですよ。。。
てな具合です。
そんな会話も 今は懐かしく。いづれは私が言い出すかもしれませんが・・・
メーメーさん、
やっぱり、そんなもんなんですね。
私にしては、初めてのことでもメーメーさんが、経験したと書いてくださるとホッとします。
と、いうことは、私達も”行く道”ということですね
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク