ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 家族ブログへ

にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ


ニックネーム:さら
年齢:50代
都道府県:大阪府
同居して20年。結婚して30年という節目の年に88歳の天寿を全うして姑は、旅立って逝きました。

»くわしく見る

バイオグラフィー
2007年04月29日(日)
GW一日目
GW一日目の昨日、毎月恒例の伏見稲荷へお参りに行ってきました。
行く途中、夫と
「伏見稲荷は、いつからあるんやろう?」
という話題になって
「江戸時代?もっと前?」
と、言っていたら、伏見稲荷さんに答えが、ありました。
それがコレ↓


4年後に、御鎮座1300年を迎えるそうで
西暦711年に御鎮座されたことが判明!
なんと!平安遷都より前でした(^^;)

伏見稲荷参拝後、奈良まで戻って、奈良公園のすぐ近くになのに行ったことのない
依水(いすい)園へ。


手入れの行き届いた庭園は、新緑に、つつじ、どうだんつつじなどが咲いていて、今の時期、どこへ行っても
人だらけ!
なのに、ここは、人もまばらで、と〜〜ても癒される気持ちのいいところでした。

そのあと依水園の中にある寧楽(ねいらく)美術館
お隣の吉城(よしき)園

吉城園は新緑と”しゃくなげ”が、きれいでした。

近くの国際奈良学セミナーハウスで開催中の盆藤展
を見てきました。

盆梅展のニュースは毎年見ますが、盆藤をされている方もいたんですね。
舞妓さんの”かんざし”という優しいイメージの藤に迫力を感じました。

これらの写真は、HP”写真館”にUPしました。

2007-04-29 10:40 | 記事へ | コメント(2) |
| たわむれ |
伏見が今の場所に出来たのは秀吉の時代でして、本来は山岳信仰の一つで、お山のてっぺんに伏見があったそうです。
稲荷山と呼ばれていたそうな。
でも、稲荷信仰は秦氏が始めたものです。
ですから、聖徳太子の時代ですね。
ガルダさん
はじまりは、聖徳太子の時代ですか!
伏見信仰があってお山に、いろんな神様を、集める結果になったんでしょうね。
日本の信仰(八百万の神)を象徴したような所だと思います。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク