日本語いろいろ
2013年10月04日(金)
食事を終えた夫が、夕刊(9月30日付 朝日新聞)を読んでいて
「”みめ”って何や?」
と言い出したので何のことかと聞くと

一面の「民謡をたどって」の中に
「唄は声より文句がだいじ
 人はみめより心持ち」(荷方節の歌詞)
とあったのです。

さら「”みめ”って”見た目”のことでしょ」
夫「そしたらなんで”見た目”にせえへんねん
  ”みめ”なんていう日本語無いやろ」
さら「短歌とか歌を作る人たちには、普通に使われている
   言葉かもしれへんよ」
夫「そんなん一部の人だけで皆に伝われへんで」

その時、ある言葉が、降りてきました。
さら「”見目麗しい”っていう言葉が、あるやん」
夫「みめうるわしい・・・・みめうるわしい
  あるなぁ」

「日本語に無い」とは、偉そうに よう言うたもんです

「知らないから言える」んですね。
 
知識は、限られてますから何でも知っていると思うと
大間違いだということと

”見目麗しい”とは言うものの
単語として”みめ”は、使わないなぁ〜ということに
気づかされました。

アホなこと言ってるようでも勉強になるもんです
2013-10-04 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー