残念〜!
2016年01月07日(木)
ブログ村などから訪問してくださっている皆様に
お知らせです。

1年後のことですが、
このブログサイトが、無くなります。

まだ1年あるというものの
落ち着かないので早めに

”引っ越し先”を探します。

引っ越しが、完了するまで
毎日更新できないかもしれません。

旧ブログからすると
11年間使ってきただけに
残念です
2016-01-07 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
穏やかに
2016年01月01日(金)
風は、冷たいものの
お天気は良く穏やかな新年を迎えました。

あけましておめでとうございます。

今年も よろしくおつきあいのほど
お願い申し上げます。



今年の年賀状です。
”福寿”と”申”は、墨で書いたものを
イラストレーターで白に変換してます。

扇は、無料素材です。
2016-01-01 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
一緒にしないでぇ
2015年12月27日(日)
届いたばかりの広報を見ながら

夫「○○(市の施設)って60歳から
  使えるねんなぁ〜。
  と。いうことは
  ”我々”も行けるんや」

さら「”我々?”
   我々って?」

夫「あ・・・
  ”私だけです”
  おまえは、まだまだやったな」

さら「”まだまだ”と言うほどないけど
   ”まだ”1年以上は、あるしぃ〜」

60歳になりたくないというのではない
ゆっくりたどり着きたいのに
一緒にしないで欲しい
2015-12-27 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
なぜココに?
2015年12月17日(木)
夫が”耳かき”取ってと言うので
いつも入れている箱を見たけど
無かった。

その周囲も探したのに
見あたらない。

よく夫は、使ったあと
放り投げて箱に戻すので

さら「その時、失敗して
   ゴミ箱に入ったんちゃう?」

夫「そんなハズないねんけどな〜」

その日の朝、ゴミの日だったので
ゴミと一緒に捨ててしまったと
思った。

ところが!
寝る前、血圧を測ろうと
私の机に座ったら・・・

”耳かき”が あった!

なんで?
私しか使わない机に?
持ってきた覚えは、、
無い!

頭の上に
いくつものが並んでいる気分

夫も「そんなとこへ持って行ってないで」

そうやろうねぇ。

捨ててなくて良かったけど

解せぬ・・・
2015-12-17 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
本当のこと
2015年12月14日(月)
お隣の土地を手放されると聞いたとき
ご家族は、買ってもらえる
”アテ”が
ありそうな言いようだった。

でもその後、売り先を検討されているような
そぶりをされたり

そうかと思えば
”どこそこでなにがしの商売をしている人が、
 買わはった!”

という噂も耳にして
”そんなに早く売れるもん?”
と半信半疑で
”一体どうなっているんやら?”

と思っていたら
買い取られたのは、
解体を請け負った業者さんだったことが、
判明!

それは、本当。
業者さんに直接、聞いたのだから
間違いない

つくづく本当のことは、
表にでてこないものだと思った。

売り主のご家族にでさえ
はぐらかされていたんだから
2015-12-14 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
関東に送る
2015年12月11日(金)
先月の下旬から関西の番組とコラボして
販売されているパンが、
↓これ

”ちちんぷいぷい”パン3種類

一回は、食べないと・・・と思って買ったら
夫が
「また食べたい!」
と言うので買い物にいくたびに
買っている。

そして!
夫が、関東のメル友さんに このパンの
話をしたら

「食べてみたい〜

と言われたというので 
今日は、お送りする分も
買ってきた
2015-12-11 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
うれしくない
2015年12月08日(火)
最初が、いつだったのか
夫自身も覚えてないが、
献血回数が、今回で
30回になった。

で!
記念品をもらってきた。
それは、
”ガラスの杯”

見た目は、きれいだけど・・・

夫「こんなん使わんモンより
  好きなモン買えるように
  ”商品券”とか”カード”の方が
  ええのになぁ〜」

それは言える。

景品、記念品でもらったモノは
ほとんど使うことが、ないので
ゴミと同じ

タダでもらえることが、
うれしくなくなっている
2015-12-08 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
リフレッシュ
2015年11月29日(日)
これまで旅行というと 
すこしでも多くの観光地を
まわりたいと計画をたてたので
目的が”温泉”だけの
旅行なんか 考えられなかった。

でも先日、東京で結婚式だけで
観光もせずホテルでダラダラと
のんびりした時間を過ごしたら

”リフレッシュ”していることに

気づいて

これなら”温泉旅行”もいいよね

と思えるようになった
2015-11-29 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
そう言われても
2015年11月28日(土)
夕飯を食べ終わった頃、
とある不動産会社から

「ご近所の○○さんは、いつ行っても
 お留守なんですが・・・」

という問い合わせの電話があった。

ご近所さんのことを
あれこれ話すのは、どうかと
思ったけれど

”見たこと”以上のことは、
わからないので

さら「そこのお宅は、男性の一人暮らしで
   朝早く出勤されて夜遅くに帰って
   来られますから昼間は、誰も
   いらっしゃいませんよ」
と答えた。

その男性は、夫より少し年上で
夫と同じ頃、ここに転居してきているので
夫とは親しい。

で!
翌朝、出勤するその男性を見かけた夫が、
電話のことを言ったんだと・・・。

思わず
”嫌な気ぃされたやろうなぁ〜”
と思ったのに

夫「今度から
  『(朝)6時半に来てくれたら居てるて
    言うといて〜』やって」

そう言われても
同じような電話あるかなぁ?
2015-11-28 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
気を付けよう
2015年11月27日(金)
支払いの振り込みをする銀行は、
狭いので25日となると
ATMの列は、通路にはみ出でる。

先日も私が、並んだのは、
出入り口のあたりだった。

そこからあと数人になった時、
40代の女性が、引き出した現金を
取り忘れてて次の女性に

「忘れていますよ!」

と声をかけられていた。

そして、そのすぐ後、

「カバン忘れた」

と。取りに戻ってきた
50代ぐらいの男性が・・・。

暑い時にも郵便局の
ATMを利用しようと思ったら
カードが、残ったまま・・・
という時が、あったし
(このカードは、窓口に持って行きましたよ

私も並んでいる人が、多いと

”はやくしないと!”

と気が焦って何度か通帳やカードを
忘れそうになったことが、あるので
いつも
”焦るな焦るな”
と自分にいいきかせているけど

”私だけじゃないんだ〜

と、ちょっと安心する。

でも気を付けないとね!
2015-11-27 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
15年越し
2015年11月24日(火)
二泊三日で東京に行ったものの
ちょうど三連休。
どこに行っても
”人だらけ”だろうと
観光もせず帰ってきた。

ただ夫が、初日に東京周辺の
趣味のお仲間に会う約束をしてたので
私もず〜〜っと

”会いたい!”

と思っていた方に連絡してみた。

その方とは、ネットを始めた頃に
知り合って これまでも会うチャンスが、
あったのに諸事情でうまくいかなかった。

で!
今回、15年越しの

”はじめまして”

でも気分は、
久しぶりに会った感じ
話は尽きずアッという間に3時間。

これも結婚式のお陰。
東京まで行けて良かった

今回のことで
まだ会ったのことのない
他の方々とも 何かの
”弾み”で
お会いすることになるかも〜
と期待している。
2015-11-24 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
気になる
2015年11月05日(木)
車で出かける時は、ほぼ最寄り駅前を
通過する道を行くのですが、たま〜に
逆方向へ。

冬支度の買い物のために
その道を走った。

途中にある小さなお店。

お店の前の立て看板が、
読めない

ただ”う料理”と書いてあるのは、
わかる。

”う”の中央に何か書いてある
ようなので帰りに
また目を凝らして見たけど
わからなかった。

それで
さら「何回見ても わかれへん」

と言っただけで

夫「そうやん!何料理やろな?」

って!
さすがに食べるものには、めざとい

夫「”う”っていうたら
  ”うなぎ”しか思いつけへんけど・・・」

でも”うなぎ”と書いているようにも
見えないし

車を止めるほどのこともないので
通り過ぎた・・・けど

気になる
2015-11-05 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
一瞬!
2015年10月29日(木)
このところ”母がらみ”の記事が
続いているので

夫「オレのことも書いてえなぁ〜」

と要求する

さら「最近”ヒット”ないもん〜」

無いことは無いけど・・・
説明するのが難しいかったり
長くなるようなことは、
伝わりにくいと思うので
書かない。

できるだけ夫が、気づかないような
”ほんの一瞬”
を切り取りたい
2015-10-29 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
自分の体
2015年10月19日(月)
市民文化祭でのこと

書道の展示会場に行くと
私の先生と母が習っていた書道教室で
長く役員をされていた方と話をされていた。

そのお二人にご挨拶して
私も 話の仲間入り

長く役員をされていた方に
母が、骨折したことを話すと
話題は、健康のことになって
お二人とも
”サプリメント”を飲んで
健康維持していると言われる。

それで・・・
さら「母もね、食べることには、
   と〜〜っても気をつけて
   病気にならないようにしてたのに
   骨折したんですよ」

と水を差すようなことを言う私

自分の体でありながら
思い通りにはならないもんです
2015-10-19 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
やりくり
2015年10月14日(水)
今年の春先に
ホットカーペットの半分が、温まらなくなり
石油ファンヒーターが、設定温度になると
安全装置が、働くようになり
湯沸かしポットが、壊れた。

どれも”来シーズン”に先送りにしたので
そろそろ買うことを考えないといけない

その話をすると
”う〜〜ん”と
うなって
夫「オマエに任せる」

仕事も家計も”やりくり”は私の仕事。

どっちも余裕が、あれば
”楽々”なんだけど・・・

余裕は、ないけど
夫が、働いてくれないと
”やりくり”も
できない

追記
これを読んで
夫「オレが、働いてないみたいや」
と言う。

働いてくれているから
”やりくり”できると書いている
つもりなんだけど 最後だけ切り取ると
働いてない感がしないでもない

『夫が、働いてくれるから
 やりくりできる』

と書く方が、伝わりやすいと
いうことのようで・・・
次から心がけよう
2015-10-14 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
大差ない・・・はず
2015年10月10日(土)
先週の土曜日が姑の月命日だったけど
お寺さんの都合で一週間遅れに なって
知らせられた お参りの時間が、

”10時半から11時” 

これまでも予定された時間より
早く来られることが、多いので
いつもの月参りと同じ
10時ぐらいだろと思っていたら
9時半に来られた
(早すぎ〜る〜

ほとんど用意は、できていたけど
間に合わなかったのは、
私の顔

お化粧といっても
”パパッ”
と済ませる程度なので
大差無い・・・と
思って 堂々と
すっぴんのまま対応した

1時間も早くなることが、あるとは・・・
油断できないわ
2015-10-10 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
後押し
2015年10月08日(木)
夫は、舅から仕事を継いだのでは、なく
一緒に初めている。

で!
今年は、創業35年 法人化30年
だったのに・・・
創業記念日も気づかず過ぎてしまった

夫も そういうことには、関心が、ないし

そんな節目の年に
新しく始めた仕事が、ある。
まだ成果は、でていないけど
手応えはあるようで

夫「思った以上のことができてる」

と”自分の行動ではない”
ように感じると・・・

それで

さら「お父さん(舅の霊)が、入ったはるのと
   違う?」

夫「そうかなぁ〜」

と否定は、しない。

見えないからわからないけど
仕事大好き人間だった舅のこと
後押ししてくれていると思っている
2015-10-08 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
ゆる〜〜く
2015年09月08日(火)
ウチの夕飯は、6時。

姑と同居した時からその時間。

というのも
夫が、帰ってくる時間だったから。

それは、
ずっと姑が、舅が、帰ると
”食事”
という習慣にしていたので
必然的にそうなっただけのこと。

でも今は、6時でないとダメな理由は、
何も無い

それなのに6時にしようとして
時間が、迫ってくると

”焦る”私!
だったけど

二人だけの生活なのに

”自分で自分を縛るのは、やめよう”
と思えるようになった。

人(相手)との約束、決めごとは、
大事だけど自分には、

ゆる〜〜くていいやん

自分を”がんじがらめ”にして
文句ばかり言う母を見てきたから
そう思う
2015-09-08 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
人の出入りが、多いのに
2015年08月31日(月)
施設の受付(事務所)には、
姑が、入所する時、お世話になった
ベテランの相談員さんが、今もいらっしゃる。

なので母が、入所して初めて面会に行った時
お見かけしたので

さら「以前は、姑が、お世話になりました・・・」

とご挨拶すると

相談員さん「ああ、そうでしたね」

と言って下さったのですが
出入りの多い施設のこと

”本当に覚えたはるの?”
と思っていたら
その後、面会人カードに記入していると

相談員さん「相変わらずきれいな字 書かれますね」

と言ってもらった

それで
”それなり”
に覚えてくださっているんだろう・・・

と思っていたところ、昨日

相談員さん「ご主人は、今も○○(趣味)されているんですか?」

って!
夫の趣味の話って
姑の入所前の面接でしか話してないはず。

そんなことまで覚えていらっしゃるなんて!
記憶の良さに脱帽。

それに気を良くして夫は、
私が、母と面会している間
相談員さんと趣味のボランティア活動の
話をしていたらしい。
2015-08-31 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
”ここ”かもしれない
2015年08月13日(木)
築50年の我が家、脱衣所も1畳足らずと
とっても狭い

床は、マメに掃除機をかけているが
壁の化粧合板の隙間に埃が、
たまっているのに気づいて
床に置いている脱衣かごをどけて 
隙間ノズルで埃を吸い取ったら
下から20センチぐらいの様子が、

”おかしい・・・”

でも
薄暗いのでよく見えないので
懐中電灯で照らしてみたら

下地の板が、無い!

同じ面にあるもう一カ所の隙間も
小さな引き出しの家具をどけてみたら
同じように開いていて どちらも
割り箸、突っ込んだら 余裕で入った・・・

ということは、
一番下の下地を張らずに
化粧合板を張られたということになる。

でもでも!
ここが、夫の言う”けもの道”ならぬ

”害虫道”かもしれない!

5ミリほどの幅だけど
ゴキブリやムカデぐらいは、
出てこれる

こんな手抜き工事をされてたなんて〜

夫と割り箸をあててガムテープで
穴を塞いだ。

これでもうゴキブリやムカデが
出てこないことを願っている
2015-08-13 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
やめたのに
2015年08月12日(水)
去年の夏、夫の従兄(姑の実家にあたる)の奥さんが、

「これからは、お歳暮だけにしますね」

と言われたので こっちは、夏に
地元の
”ぶどう”
を送ることにして昨年末の お歳暮をやめた。

で!
先日、お供えとして
”ぶどう”を送ると
お礼の電話とともに

奥さん「こっちからも”お供え”送らしてもらいます〜」

って・・・

さら「お歳暮のお返しやのに 
   そんなことしてもらったら
   何してることやら」

奥さん「そんなん”かめへんかめへん〜”」

と翌日、お供えが、送られてきた。

結局、お中元が、お供えに変わっただけ。

今年は、お歳暮も ちゃんと送ろう
2015-08-12 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
正体をさぐる
2015年08月11日(火)
お昼下がり 庭を眺めていたら
塀を乗り越え庭を走り去った”ヤツ”がいた!

あわてて追いかけたけど
もう居なかった・・・。

夕ご飯時に

さら「今日な、庭を”てん”みたいなんが、
   走って行ってん」

夫「・・・何が、言いたいのようかわらん」

さら「NHKの”どーもくん”と一緒にいてるのに
   似てるやつ」

夫「・・・ますます、わからん」

さら「猫ぐらいやけど猫とは、違う生き物」

夫「あ・・・それが”てん”みたいやと言うことやな」

さら「きれいな色しているからイタチとは、
   違うと思う」

夫「”オコジョ”というのもおるで」

それでいろいろ検索してみた。

まず
どーもくんと一緒にいてるキャラクターは、
”ターちゃん”でイタチだって(知らんかった

で、たどり着いたのが、

”フェレット”

ペットだったのが、逃げて野生になったらしい。

さら「”フェレットホイホイ”しようか」

と言ったら却下された

夫「野生になったヤツは、飼われへんやろ」

確かに・・・
2015-08-11 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
まだまだこれから
2015年08月10日(月)
先日、整骨院で施術してもらうのが、
40才代の女性と二人だけだった。

その女性が、先生と

「母も義母も二人とも
 めちゃくちゃ元気で〜
 絶対、長生きすると思います〜」

というような話をされていた。
その後も話は、続き
そのお母さんと義母さんは
70才代後半だとわかって

思わず

さら「ウチの姑も80過ぎるまで
   すっごく元気で100まで生きると
   思い込んでました。
   けど85を過ぎたころから
   怪しくなりましたね〜。
   70代は、まだまだ元気ですよ」

って口を挟んでしまった。

その女性、あんまりいい気は、してなかったと
思うけど
2015-08-10 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
来年もある
2015年08月05日(水)
姑が、いてる時は、
2階でエアコンかけて過ごしていたけど
今は涼しい1階で過ごしたい!

でも・・・
これまで1階と2階でそれぞれ
テレビを見ていたのでどちらかが、
我慢しなければことになる。

夫は、自分が我慢するのもイヤだけど
私が、我慢しているのを見るのもイヤなので
早々と

「もう一台買うたらええやん

と言ってくれていたが、
アンテナ工事までして設置するんだったら
2階でエアコンをつけて見たらええやん
とも思ったりしてなかなか
気持ちが、”買う”というところまで
いかない

それなら工事しなくても見られる
J:COMのタブレットや
ブルーレイのホームネットワーク
などを検討していたら

”パーソナル ビエラ”

なるものを知った

アンテナ線にチューナーを
取り付けるだけで
どこでもテレビが、見られる
というもの。

2階には、余っているアンテナ線が、ある!

ということで
”買いました

二人でテレビが、3台・・・
”贅沢
と言われれば、それまでだけど
夏は、また来るし〜
2015-08-05 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
今、何度?
2015年08月02日(日)
植木は、水道をひねれば散水できるように
なっているものの
昨日は、あまりの暑さに
少しでも涼しくなればと
地面が、ボトボトになるまで
植木もできるだけ高くまでと
庭全体を冷やすつもりで時間も水も
たっぷり使って

”本格的水まき”をしたけど

毎日やってられない!

今日は、夕立・・・
降るかなぁ?

ただ今 午後の3時半、
ウチの2階37度
1階は、32度 

2階では、暮らせない

皆さん、ご自愛ください。
2015-08-02 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
ほとんど知らない
2015年07月28日(火)
少し前、町会からのお知らせ(回覧板)が

”ご家族の訃報を全町会に知らせて欲しくない
 という声が、ありますので今後、このような場合は、
 隣組だけにお知らせします”

というものだった。

ここの町会は、小高い斜面にできた
新興住宅街なので通り抜けられる道もないし
古くからの付き合いもなく。

そのうえ子供が、いないので少し離れると
書道でご一緒だった方と
町会の役員さんしか知らない

なので これまで訃報のお知らせを見ても

ほとんどが「誰?」状態だったので

「そんでええやん」
と思った

ただウチの前は、町会のメイン道路で
駅に行くのも幹線道路に出るにも使われので
日に何度もウロウロしてた姑を知る人は、
多かった
2015-07-28 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
過去は無い
2015年07月26日(日)
去年、ナンバーディスプレイにしたら
セールスの電話は主フリーダイヤルに
使われる番号からかかってくることが
分かったので今は、出ないことにしている。

今日は、大阪市内の局番からかかってきたので
出たらシロアリ駆除の業者からだった。

「以前にシロアリ駆除の作業をさせて頂いた時に
 メンテナンス料も頂いているので伺いたいのですが」

って・・・。

確かにシロアリ駆除をしている。
でもそれは嫁入り前のことで
姑から話しは、聞いているが、
私は、知らない。

なのに!
なぜ結婚してから使っている電話番号に
かかってくるのか?

それで
さら「かなり前にシロアリ駆除をしていますけど
   この電話番号で契約してないので
   その話は、おかしいです!」

すると相手の女性は、住所と夫の名前を間違いなく言った。

でもそれも違う。
舅が、元気な時にまだ独身の夫の名前で契約するはずがない

そのことは、言わなかったけど きっぱり断ると
女性も「分かりました」
と切った。

姑が、仕切っていた時に私たちの電話番号を
使うことは無かったから今日のことで

”過去を語った嘘は、見抜ける”
ことに気づいた
2015-07-26 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
苦手なので
2015年07月18日(土)
子供達は、今日から夏休みだし
お勤めされている方は、三連休。

だけどウチは、仕事。
役割分担しているので
夫は、作業場で
私は、台所で自分の持ち分を片づけていた。

お昼前になってご近所の
夫と同い年の奥さんが、
訪ねてきて

「さらさん、今年の第九に参加しませんか」

って

去年、市の第九のコンサートに
行ったら壇上で歌われていた

それで話を聞いてみたら
以前にも参加されていたらしいが、
数年ぶりの参加だったとか。

で!
今年も来月あたりから募集されるので

「ご一緒に〜」と

お誘いを受けたのですが・・・

私、歌は、苦手
音符読めませんしぃ
音感にも自信ありません

さら「また聞きにいきます」

と丁重にお断り。

書道仲間も参加されてるけど
コーラスを趣味にしている人ばかり、
とても無理
2015-07-18 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
スリリング
2015年07月15日(水)
暑さも本番になってきて
2階では、寝苦しいので
先週末から1階の座敷に移った
のですが・・・
2週間ほど前、1階廊下に

かなり大きな
”ムカデ”が!

とっさにスリッパで踏みつぶす事も
考えたけど・・・
刺されるリスクと
後始末のことを考えて
殺虫剤で追いかけ回して

無事、退治

しかし・・・進入経路が、不明。

心当たりもないので

夫「けもの道みたいな”害虫道”でも
  あるんかなぁ?」

って・・・
そんなん有ったら困るしぃ〜

この家で”ムカデ退治”をした
記憶もないので頻繁に出てくることは、
思えないけど
ちょっとスリリングな1階
2015-07-15 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
おもしろくないし
2015年07月12日(日)
このブログのことは、夫も知っていて
夫の事を話題にしていることも承知してたのに
どんなことを書いているのか気もならず
今回、初めて読んで言ったことが、

夫「自分(私)の失敗も書いてくれなずるいわ〜」

って。
でもねぇ・・・

さら「私の失敗なんか
   ちいぃ〜〜〜とも”おもしろない”
   と思うけど」

夫「そうかなぁ・・・」

おもしろいのは夫の人間性だということに
気づいてなさそう
2015-07-12 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
プレゼントだから
2015年07月09日(木)
ファッションに興味のない義妹(弟@長男の妻)は、

「何をどう選んだらええのか・・・」

と自分の着る服さえ困るくらいなので
先週、病院へ行ったときに

母「Tシャツ、買うてきてくれへんか」

と頼まれた。

義妹が、家に有ったモノを持ってきてくれたものの
母は、Tシャツを持っていない

TPOにこだわる母は、
「病院でサマーセーターもなぁ〜」
確かに おしゃれすぎる

そして
「せやけど○さん(義妹)に頼んだら
 どんなん買うてくるかわかれへんしぃ」

それもわかる

それでも母が、私に頼むということに
小姑としては、気が引ける。

ただ今回は、頼まれたのが
母の誕生日前だったので
”誕生日プレゼント”
にした。

プレゼントなら義妹も納得してくれる
はず・・・
2015-07-09 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
長女ですけど
2015年07月05日(日)
母が、入院している病院から
私の携帯にかかってきたので
弟夫婦と連絡が、つかないせいかと
思ったら

「このまえの書類の件ですが・・・」

と事務の人からだった。

それを私に言われても

で!

さら「その件は、長男夫婦に連絡してもらった方が・・・」

事務員さん「あ!間違いました。失礼しました」

と電話を切られたけど
本当に間違いやったん?

”ねえちゃん(長女)”
の権限が、強いところが、多いようだから
それでかかってきたような・・・
気がする
2015-07-05 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
ゆるまない紐
2015年07月04日(土)
市内の限られたお店で使える
”プレミアム付き商品券”が、
発売された日が、ちょうど書道の日だったので

Aさん「帰りに買えたら買う!」
と。
それで
さら「一万円で一万二千円(の買い物が、できる)やろ〜」
というと
Aさん「なに言うてるの!五万円やったら六万円分やよ!」

確かに
限度の5万円なら”お得感”は、ある。

”でもなぁ〜”と私の財布の紐は、固くて
ちょとやそっとでゆるまない

得した分は、無駄遣いで消えてしまい
そうな気がするので長蛇の列を横目で
見ながら帰ってきた。

すると
夫「おまえは最初から買う気無かったやろ」

そして
夫「ほんまに”得”なんかなぁ〜」

夫の持論が、
”得した分どっかで損する”
やからね
2015-07-04 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
”奥さん”の気持ち
2015年07月01日(水)
夫の友人に

”一人海外旅行”

を楽しんでいる人がいる。

一人では、どこにも行けない夫は、

「一人で行って楽しいんかなぁ〜」

と、その友人に

夫「なんで奥さんと行けへんねん」

と聞いたらしい。
すると

友人「パート勤めしている奥さんと時間が、
   合えへんから」

だって。

それで

さら「一緒に行きたかったら 奥さんも
   都合つけはるよ。
   ダンナが、一人で行ってくれる方が、
   奥さんもええんちゃうの」

それでも

夫「奥さんと二人で あれこれ話しながらの方が、
  楽しいと思うねんけどなぁ〜」

それは、夫が、おしゃべり好きだから

もし夫が無口な人だったら私だって
一緒になんか行きたくないなぁ
2015-07-01 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
推察
2015年06月27日(土)
書道教室には、先日書いた
88歳で健脚な おばあちゃまの他に
もう一人同い年の おばあちゃまが、いるんですが、
こちらは、3月に腰を痛めてから
ずっと お休みされている。

一度、様子を伺いたいと思っていたら
同居されている私と同世代の若奥さんに
うまいぐあいに出くわした。
引き留めて

さら「おばちゃん、どんな具合ですか?」

と聞いてみたら家では、動けるようになったけど
外出するのはまだ不安なんだと。

それで
さら「どんな様子かわからなかったんで
   電話するのも迷惑かなと思ってたんです」
すると
若奥さん「電話は、大丈夫ですよ。
     痛いのは、腰だけなんで
     口は、達者ですから」

さら「まあそれは、みな一緒」

嫁いびりするような おばあちゃまでは
ないけれど・・・若奥さん
いろいろ言われたはるんやろうなぁ〜
2015-06-27 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
覚えてる?
2015年06月03日(水)
床の間に掛けてある私の作品を見て

お寺さん「書道の名前、戒名にできるで」

って・・・

さら「え!それでいいんですか!」

お寺さん「生きてたとき何してたかわかるのが、一番や
     ほんで華から連想させる”香る”を名前につけてやな
     ”瑞華(書道の名前”雅号”)○(名前の一字)香
     (ずいか○○こう)”
     ほらできた!
     これにしといたらええやん」

カップラーメンの如く
3分ほどで できてしまいました・・・
私の戒名

夫は社名の一字に名前を入れていますから

お寺さん「会社名前そのまま使えるやん
     あと二文字、趣味に関係する漢字とか何か
     考えたらええねん」

本来なら生きている時に戒名を頂くには
”得度”なるものを受けないといけないのですが、

お寺さん「今時そんな堅いこと言わんでも〜」
って

姑が、
「自分の好きな戒名にしたいんですけど」
と言った時は、
お寺さん「死んでまで我を通すもんでは、ありません」

と言われたのに30年近く過ぎると お寺さんの
感覚も変わるものです

そもそも”戒名”って必要?
と思いますし・・・
必要であってもまだ先のことなので

お寺さん「私が、覚えてるか・・・」

そうですよね
2015-06-03 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
同じ部屋でも
2015年05月26日(火)
朝、台所に行くと先に食べていた夫が

「(オーブン)トースター壊れた!」

で、パンを少ししか焼けなかったと言う。
18年も使っているので壊れても当然と

さら「あ、そう、しゃないね」

と台所を通り過ぎて洗濯しようとしたら
洗濯機が、動かない・・・
ということは
ブレーカー!

冬でもないので何で?
考えてみた
あり得るのは!

さら「電気ケトルとトースター
   一緒に使えんかった?」

夫「使こたよ」

さら「それでブレーカー落ちただけ。
   壊れてへんよ」

夫「あ〜〜そうか!」

電気ポットが、壊れたので夫は、
以前、会社で使っていた電気ケトルで
お湯をわかすようになって
起こったこと。

明日から気を付けてくれると思うけど・・・
照明器具とコンセントのブレーカーが、
同じだったら すぐに気づくのに
ウチは、違うからね
2015-05-26 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
準備中
2015年05月23日(土)
実家には、家にあった来客用のお菓子を
持って行ってきました。

弟夫婦は、母が、歩けるようになって帰ってきても
2階には、上がれるようには、ならないだろうと
母が住む はなれの2階を整理していると言う。

そこには、一時期 母も書道をしていたため半紙も
いっぱい残っていて

義妹「お姉さん使えるようやったら
   持って帰ってください」

ということで はなれで半紙を見ている時のこと

義妹「今のウチに聞いておきたいんですけど
   おばあちゃんを棺桶に入れる時、
   着物着せたいんですけど どの着物が、
   いいですか?」

って・・・
私も聞いたんですよね 夫の妹に

「何着せたらいいですか?」って

でも義妹も同じように聞いてくるとは、
思ってなかった

ならばと思考回路を働かせて
思いついた着物が、あったので説明すると

義妹「それにします!」

ということでいつか時間のある時、探すことに。

準備が、はじまってます。

が!
長生きするかも
2015-05-23 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
まぎらわしい
2015年05月21日(木)
A社とB社を引き合わせることになった夫。

A社の担当さん「都合のいいのは”月火木金”です」

ということをB社さんに伝えると
火曜日を希望。

それをA社の担当さんに伝えると

「火曜日は、ダメです!」
って・・・

夫「月火木金って聞いたけどなぁ〜」
と納得いかない様子。

それで
あ!と思った私

さら「”月、か、木金”やったんちがう?」

夫「あ〜〜〜!そういうことか!
  月曜か木曜金曜って言うてくれたら
  間違えへんかたのにぃ〜」

だよねぇ
2015-05-21 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
来月のお楽しみ
2015年05月20日(水)
以前、節電のために電気ポットと
使うか やめるか・・・ということを
書きましたが、その電気ポットが、
壊れました。

先週から誤動作をしていたので
”あやしいなぁ〜”
とは、思っていましたが、突然
電気が、通じなくなって
ただの”ポット”に

で!
夫「買いにいくか?」
さら「熱いのあんまり飲めへん時期やから
   ヤカンで沸かすわ」
夫「もったいないやろ」
さら「え?どっちがもったいない?」
夫「ガスの方が、安いか?」
さら「と、思うけど」

保温しないので節電できるハズ・・・
電気代とガス代、どう変化するか
来月分が、楽しみになってきた
2015-05-20 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
おいしい音
2015年05月19日(火)
朝は、めだかに市販の”メダカのえさ”をやり
昼には おみそ汁用の”麩”を半分に割って
やるんですが、その麩を袋から出すときの

パリパリパリという音で

夫「あ!なんかくれるんか!」

と反応する・・・食いしん坊

さら「めだかにやる麩ですけど、
   食べます?」
夫「いらんわ!そんなもん!」

というのを何回か繰り返して
袋の音を聞いても何も言わなく
なりました。

これからは、おせんべいの袋を開けてても

”麩やな”

と思うかも〜

一度やってみよう
2015-05-19 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
過保護
2015年05月18日(月)
この3年間 めだかの鉢は、

”自然なままでいい”

と、手をかけないでいたら
冬の間に ずいぶん減ってしまった・・・

これ以上減らしたら増やすのが、難しくなると
思ったので予備の鉢を出してきました。

それが、これ↓



鉢を掃除するときについてくる卵を
予備の鉢にいれていたので日に日に
孵化して増えています

”めめくそ”ほどの めだかの赤ちゃん↓

わかるかなぁ〜

毎年、姑が、こんなことしてたんです。

めだかも過保護にしていた・・・ということ?
2015-05-18 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
楽しく5時間
2015年05月17日(日)
半年ぶりの高校の女子会。
5回目の今回、参加者は、5人。

これまで皆勤だった一人が、娘さんの
出産が、間近ということで欠席。
グループでは
”おばあちゃん”第一号に

私のように変化の無い人もいますが、
息子さん、娘さんが、結婚したり
結婚準備中だったり
おばあちゃん2号3号の登場も
そう遠くなさそう

このグループ、全員で8人。
うち大阪府民は、5人。
くしくも今日、集まった人たち。

しかし大阪市民が、いないので
都構想や住民投票の話題も無く
気楽な大阪府民の”おばちゃん達”は
しゃべって笑って5時間。

帰ってきた私に

夫「女子は、楽しそうでええなぁ〜
  男ばっかり集まってもおもろないで」

と、うらやましそうに言う
2015-05-17 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
楽しみが無くなる
2015年05月15日(金)
母が、手術をした病院は、まだ新しく
規模も大きかったので院内に
コンビニが、ありました。

差し入れも認められていたので
食欲のない母にジュースを買う時
夫も一緒にお菓子と飲み物を買うのを
楽しみにしていたんです。

ところが、今のリハビリ病院は、
栄養管理をされているので
持ち込み禁止!
おまけに
コンビニどころか売店もありません。

夫「病院、近なったし 混む道もないから
  早いこと行けるようになったけど
  食べる楽しみが、無くなってしもた〜」

と残念がってます
2015-05-15 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
好きだけど
2015年05月14日(木)
美容院でアシスタントの女性が、

「さらさん、おうちの中もピンクだらけですか?」

って・・・

ピンクは、好きですけど
身に付けるものが、中心。
インテリアは別。

それに姑好みの家での同居だったから
元々が、地味

さら「家の中は、地味やよ」

アシスタントさん「へぇ〜〜!!!以外!!」
と驚かれた

夫にその話をすると

夫「ピンクの部屋!やめてくれ〜〜
  落ち着いて生活でけへんやろ」

私もそう思う
2015-05-14 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
ドキドキした
2015年05月10日(日)
私宛に心当たりのない男性から
封書が、届きました。

いくら考えても同級生にそのような名前の人は
いないし住所も他県。

何が、送られてきたのかもわからず
夫も一緒にドキドキ

おそるおそる開封すると

”満中陰志の挨拶状”
でした。

そうそう!
3月に書道教室でとってもお世話になった方が、
亡くなられたので感謝の気持ちを伝えるべく
お見送りさせてもらったことを
思い出しました。

ということで差出人は、離れて住むその方の
長男さん

お香典は、受け取られなかったのに
満中陰を済ませたことを知らせてくださるなんて・・・

お世話になった方が、しっかり者で
キッチリした方だったですからねぇ。
2015-05-10 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
気を付けたいけど
2015年05月09日(土)
母の骨折で
”こけたらあかん!”
ということから

義妹「最近、原付ばっかりで歩いてないせいか
   ちょっとした段差でもつまづくんですよ」

自分が、思うほど足が、上がっていないというは、
私も同じ。
特に病気で一度感覚を失ってる左足は、
ほんとに危ない・・・

ところが、休みの日には、2時間ほど歩くという弟@長男が、

「オレでもつまづくでぇ〜」
って・・・
義妹「それやったら防ぎようないの!?」

それでも歩いた方が、いいに決まってる。
でも楽してしまう
2015-05-09 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
庭の片隅に
2015年05月08日(金)
庭に花を欠かすことが無かった姑は、
花屋さんで売っている花は、全部といって
いいぐらい育てていると思います。

なのでいろんな花を見てきましたし
今でも咲いてくれる花もあって
今、紫蘭が、咲いています。

私は、草抜きするだけで何も
植えてません。

それなのに・・・
これまで咲いたことのなかった場所に
一輪

アッツ桜。

姑も植えていたことが、ありますけど
プランターでしたし何年も経っています。

なのに・・・
なんで?こんなところに?
2015-05-08 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
無敵になる
2015年05月01日(金)
先月 母が手術した日、私の誕生日でした。

それで私が、嫁いできた時の姑の年齢に
なったんです。

そうなってみて

「この年ってまだまだ元気やわ」

と当時の姑の溌剌さに納得しました

それに私が、姑を見送ったことで
”怖い”ものが、無くなったように
姑も姑(夫の祖母)を見送り 
娘を嫁がせ 孫が生まれ・・・と
いう経験は、そうでなくても
自由な姑を無敵にしたんだろうと
思い至っています。

2015-05-01 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
雰囲気任せ?
2015年04月30日(木)
スーパーで買い物中、80前後の おばあちゃまに
棚の上段にあるカップラーメンを取って欲しいと
頼まれたので1個取って渡すとき

さら「一個でいいの?」

と言った自分に驚いた

見ず知らずの おばあさんに
”タメ口”って・・・いいのか?

最近、

おばあさん=姑

という感覚になっているので思わず
”タメ口”になるのかもしれないけれど

親しみが、あっていいのか?
見ず知らずの人には、丁寧に話した方が、いいのか?

その場の雰囲気というのもあるかな?

2015-04-30 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
次へ
 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー