同じ部屋でも
2015年05月26日(火)
朝、台所に行くと先に食べていた夫が

「(オーブン)トースター壊れた!」

で、パンを少ししか焼けなかったと言う。
18年も使っているので壊れても当然と

さら「あ、そう、しゃないね」

と台所を通り過ぎて洗濯しようとしたら
洗濯機が、動かない・・・
ということは
ブレーカー!

冬でもないので何で?
考えてみた
あり得るのは!

さら「電気ケトルとトースター
   一緒に使えんかった?」

夫「使こたよ」

さら「それでブレーカー落ちただけ。
   壊れてへんよ」

夫「あ〜〜そうか!」

電気ポットが、壊れたので夫は、
以前、会社で使っていた電気ケトルで
お湯をわかすようになって
起こったこと。

明日から気を付けてくれると思うけど・・・
照明器具とコンセントのブレーカーが、
同じだったら すぐに気づくのに
ウチは、違うからね

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-05-26 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
我が家は 建ててまだ13年ですが・・・
設計上 どこか? 納得いってないんですが。。。
台所の 二つ以上のもののスイッチ 入れると? とびます。
今の時代 そんなわけないやろ〜って  思うんですが。
普通 ポット 炊飯器 レンジ ・・・それくらいは並んでると思うんですが。。。
お湯を沸かしてる間に 炊飯器使えません。
炊飯器 動いてる間に  何かレンジでチンしたいもん  あると思うんですが。。。
私一人の時は  それぞれ一つづつしか 動かさないって考えてますが
他の者は つい? スイッチ入れる時ってあるんですよねぇ〜〜
で、何もかもが とんじゃう! 困ったもんです。
あはは、旦那様あいかわらず面白いですね(天然!)

うちも電子レンジ(ヘルシオ)がけっこう電気をくうので、朝旦那がパンを焼いてT-Falでお湯を沸かしてよくブレーカーを落としてました。
わかっているのになんでやるかなーと私はイラッとしたものですが、さすがさらさん、鷹揚ですね。
見習います!

うちはその後トースターを購入してパンはこれで焼いてます。これだと大丈夫です。エアコンを入れさえしなければ…(笑)
メーメーさん
ウチは、古い家なので仕方ないと
思っていましたが・・・
台所は、特に電気製品ばかりなのに
不便ですよね。
わかっていてもついつい使ってしまうことも
ありますし。
Rubyさん
そうでしょう〜あんまり頭使ってない夫

今回は、電気ケトルにして初めてのことだったので
見逃しましたが、次は、
「せやから〜〜」
と言うかもしれません

どこのお宅も制限しながら電化製品を
使われているようですね。s
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー