12月の課題3
2015年12月31日(木)
12月の課題3作目
漢字半紙 八段のまま



八段の上は”準会友”
このハードルが高いです

そして!
この一年、コメントをくださった皆さん、
訪問してくださった皆さん、
ありがとうございました。

よいお年をお迎えくださいね!
2015-12-31 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
12月の課題2
2015年12月26日(土)
12月の課題2作目
漢字仮名交じり(新和様)六段のまま。



この昇段を期待したんですけどねぇ
2015-12-26 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
12月の課題1
2015年12月24日(木)
今月は、昇段の課題。

いつものように3部門提出して
一勝二敗。

せめて一つでも昇段すれば!
と思っていたので
思い通りだったのですが、
前回、準二段に昇段するのに
1年かかった一字書が、三ヶ月という
最速で昇段したのには
びっくり!

ということでまずは
準二段から二段に昇段した
一字書”武”



武士の”武”ですから
力強さを表現するために
切れ味のいい直線で構成。

直線ばかりだと変化に乏しいので
最後の点は、あえて”丸”に。

そこが良かったのかも?
2015-12-24 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
11月の課題
2015年11月26日(木)
一字書”慕”準二段 評価”天”



二ヶ月続けて”天”の評価(嬉)
12月は、昇段月なので これから
落ち着いて課題の書に励みます

課題を提出したら年賀状!
まだ何も案が、浮かばない
2015-11-26 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
10月の課題
2015年10月30日(金)
一字書、準二段になって初めての課題
”雄”を隷書で挑戦。
"天"の評価で一安心


2015-10-30 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
市民文化祭
2015年10月18日(日)
市民文化祭 盛大なようにも
見えるけど出品者以外の
一般の人の来場が、どれほどなのか?

出品者、演劇の方は、出演者が
楽しむ場のような・・・
そんな機会も また良し

ということで今回の出品作品


2015-10-18 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
迷って
2015年10月16日(金)
先週の土曜日から開催されている
市民文化祭
書道は明日、明後日が展示日。

今回、出品する作品、
2枚のどちらかにするか
かなり迷った。

その違いをざっくり表現すると
文字が大きいか小さいか

書道教室でも
”どっちがいいか”
聞いてみたけど
やっぱり意見が、分かれた。

結局、展示会場が、広いので
単純に”大きい方”ということに

先週、友達とランチをした時に
スマホの写真を見せたら

「小さい方が、スッキリ書けてるのに
 大きい方が、いいと感じるのは、
 なんでやろ?」

絵も書もできるその友達の
その一言で
自信をもって出品できた

作品の紹介は、展示が、終わってから
2015-10-16 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
9月の課題3
2015年10月15日(木)
9月の課題 最後は、
準八段から八段に昇段した
漢字半紙作品


寂莫隔塵縁

段位としては八段が、最上なんですが、
八段の上が”準会友(かいゆう)”
その上が、漢字会友
最上位が、会友

まだまだ先があって
これからが険しい
2015-10-15 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
たいそうな
2015年10月13日(火)
私の作品を欲しいと
言って下さる方がいて
希望を聞いたら

”年中飾れる”文字がいいと
おっしゃる。

だからといって
”和”みたいな
ありきたりな文字は、
書きたくないし
私より年上の方なので
”夢”や″愛″もどうかと
あれこれ考えて
浮かんだ文字が、これ↓



”遙(はるか)”(色紙作品)

とっても喜んで下さって

”家宝にします”

って・・・

夫「そんなたいそうなもんちゃうやん」

その通り

長く飾ってもらえたら
ありがたい
2015-10-13 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
9月の課題2
2015年10月07日(水)
漢字かな交じり(新和様)

前々回(3月)以来の昇段
準六段 から 六段に



一番苦手だと思っていた部門でも
ここまでくるとちょっと自信が・・・
2015-10-07 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
9月の課題1
2015年10月02日(金)
ネット上で昇段の結果が、発表された。

今回、提出した3部門
全て昇段!
(快挙!嬉)

夫「よかったなぁ〜
  おめでとう!
  で!
  お祝いに何、食べさしてくれるねん?」

すぐ”食べること”に結びつけようとする

さら「なんも無いよ」
ゴールじゃないんだし

ということで初段から準2段になるのに
1年かかった一字書”養”


2015-10-02 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
目と手
2015年09月15日(火)
昨日の記事で肝心な言葉を変換ミス
していました。

”落葉”ではなく
”落陽”なんです。

”なんか おかしい”
と気づかれた方、いますよね

すみません

ということで
正しくは、

「落陽は慈愛の色の金のいろ」
です。

この作品、仕上げました。

で!
いつものことですが

”思うように書けない〜〜〜!”
という自分と戦いながら・・・

思い描くイメージと
自分の腕とのギャップ

見る目は、どんどん養われていくのに
手は、思うように上達しない
わかっていも動かないので

「せやからそうと違うやん!」
と手に文句を言うことも

もどかしさは、これからも
続く・・・

”夕照”の詩は”続きを読む”で
2015-09-15 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
今頃
2015年09月09日(水)
今、変わらないと自分の作品は、
このままで固まってしまう!

そう思って もがいていたら

書道教室で
同い年の方に
「自分を全部”はき出さなアカン”のと違う?」

と言われ
また一番付き合いの長い方には、

「いろんな作品を見て目から入れな
 (作品に)出てけえへんよ」

と言われた。

それで どちらも実践中

書道歴32年
やっと本気になってきた?
2015-09-09 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
年上ばかり
2015年09月06日(日)
先日のカットで一段と短くなった髪の毛。
その翌日、書道教室に行ったら
私より10数才年上の方に
「さらさん、その髪型かわいいよ〜」

と言ってもらった

さら「うれしいですけど 
   ”かわいい”という年でもないから
   照れますやん
   
するとその方
「あ、それもそうやねぇ
 よう似合ってるよ〜
 って言う方が、ええやんね!」

さら「ありがとうございます〜

その方とは書道教室で20年ほどの おつきあい。

その方が持つ私の印象は、20年前の
30代のままなのかも

50代も後半になって
”かわいい”
と言ってもらえるなんて
”ありがたい”環境

書道教室に私より年下の人が、増えないもんで・・・
2015-09-06 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
8月の課題
2015年08月28日(金)
8月の課題 ”断”


初段”地”でした。

暑くて気分が乗らなかった
ので提出する時から

”イマイチ”感が、有ったんで
(言い訳

やっぱりね・・・
という結果

ただ今、9月の課題と
10月に開催される
市民文化祭の作品に奮闘中〜
2015-08-28 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
”ひらがな”がある
2015年08月06日(木)
2020年の東京オリンピックの
エンブレム。

制作者は、独自性を強調しているが、
あれを
”似ていない”
と思う人の方が、少ないと思う・・・。

独自性と言うのなら日本には
”ひらがな”というものが、ある。

漢字は、中国などアジアで使われている
でも
”ひらがな”
は、日本独自のもの。

なのになんで
”アルファベット”
使うかなぁ〜。

それに あのデザイン
機械的で暖かみを感じないし
印象にも残らない。
なにより日本らしさが全く無い

かなの”書”で
”とうきょう”
と入れるだけで独自性は十分!

海外の人が、ひらがな
読めなくてもいいじゃない
デザインとして見てもらえば

もっとデザインに
”かなの書”
を活用してもらいたい!
と書道をたしなむ私は、思う
2015-08-06 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
7月の課題
2015年07月24日(金)
今月提出したのは、一字書のみ

”蘭” 初段”天”


何ヶ月ぶりかの”天”評価。
蘭は”蘭の花のように”と
イメージしやすかった

昇段の課題が、こんなだったらいいのに
2015-07-24 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
景色
2015年07月22日(水)
先日の作品展の様子をJ:COMチャンネル(11ch)の
地域{大阪市内とその周辺}の情報番組(ひとっトピ!)で
他市の催し物と共に紹介されています。(26日まで)

昨日、録画して見たら
はじめの方で私の作品が、
終わりの方に書道仲間と立ち話している私が、
写ってました。

と、言っても
どちらも会場全体の映像の一部で
作品のアップでもカメラ目線の私でもない
景色の一部

それでも全員の作品を紹介さていることもなく
インタビューされていた人もカット。

写っていただけでもラッキー
2015-07-22 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
作品展
2015年07月17日(金)
先週末(7月11,12日)に
開催された書道協会展に出品した作品。



自伐者无功(自らほむるものは功なし)”老子”

”茶掛け”作品

馬王堆帛書(まおうたいはくしょ)の臨書

※中国湖南省長沙の馬王堆という丘にある
 前漢の墓から出土した帛書=絹に書かれたもの


☆お知らせ☆
この書道展の様子をJ:COMで放送されます。
放送される地域は、大阪市内と大阪の東部です。

その地域の皆さん、良かったら見てくださいね。

詳しくは、続きを読む、で・・・
2015-07-17 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
6月の課題3
2015年07月11日(土)
一字書 燕 初段のまま



きれいに収まったらダメらしいが、
きちんと書きたがる私の性格・・・
”今”崩さないとこのままになってしまう!
と思う今日このごろ
2015-07-11 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
上達のために
2015年07月06日(月)
手持ちの筆では、満足できなくなったので
新しいのを買い求めようと競書本に
同封されていた書道用品店のセールのチラシで
検討したもののチラシの情報だけでは、
決められない。

作品によって太さ、柔らかさが、
違ってくるし
安いものより高い方が、いいに
決まっているが、自分の力より
上等の筆だと筆に負けて
”書けない”
といことになりかねないので結局
夫に奈良で製造販売をしているお店に
連れて行ってもらった。

そこは、製造しているだけあって
アドバイスしてくださるし
試し書きもできる。

それで選んだ2本は、
どちらも名の知れた書道家さん御用達の筆
それなりの値段は、するけど高級でもない。
それこそ
”頃合い”

”弘法は筆を選ばず”
と言うが、弘法には、ほど遠いので
自分に合った筆で
さらなる上達を期待しよう〜
2015-07-06 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
6月の課題2
2015年07月03日(金)
6月の課題二作目
新和様(漢字かな交じり)準六段



どの部門も準六段からは課題が
”活字”で発表されるだけで
”お手本”は、ありません。
(ただし一字書は全くお手本無し)

どの部門にも言えることですが、
工夫の仕方が、難しい・・・

”きれい”に書くだけでは、
評価されないので
表現力が、問われます。
2015-07-03 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
6月の課題1
2015年06月26日(金)
WEB上で昇段の結果が、出たんですが・・・
今回は全滅
どれも昇段せず ガッカリ

それでも作品は、ご紹介



漢字半紙 準八段のまま
最初の文字は、くちへんに幼で”ゆう”と読みます。
で”こ”みたいなのは"々"のこと
"ユウユウ者彼何”
訳=ユウユウという声は何であろうか

”ユウユウ”とは鹿の鳴き声なんだそうです。
2015-06-26 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
言ったところで・・・
2015年06月19日(金)
来月の書道展、今回は
”臨書”
中国や日本の古い文字をまねて書く
というもの。
古いので今の漢字とは、ちょっと違う。

で!一番長く習っている おばあちゃまに
与えられた課題は、日本で一番古いとされている
石碑の文字ということもあって しきりに

「こんな漢字あれへん!」

と・・・。

あまり気にすることなく
提出される時に見たその作品は、
臨書ではなくて今の漢字に直された

”自運”(その人の字)

それでは、主旨が違う・・・。
だからと言って誰もとがめることもなく
先生も同じ
(先生より おばあちゃまの方が、年上だし)

だ・か・ら
 
さら「あのね、ホントはね、
   この通り(手本通り)に書かなあかんかっててんよ」

それでも
おばあちゃま「こんな間違うて読まれへんようなんを?」

さら「みんな読まれへん字、書いたはるやん。
   私のんかって読まれへんしぃ〜」

おばあちゃま「読まれへん字は、書けません」

さら「そやねんけどね。
   今度のは臨書やから今の字と違うかっても
   この通り書くということやってんよ、ホントはね。
   もう これでええけど・・・」

今年、88歳の おばあちゃまには、
臨書も何もなく思うがまま。

納得されないことは、わかっているけど
誰も言わないもどうかと思って
姑に言うように言ってみた

それを見ながら私と同期の方が、
笑ってた
2015-06-19 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
基本に戻る
2015年06月13日(土)
昇段試験の課題を提出して気が楽に
なったこともあって20数年前、
始めたものの挫折したペン習字の
教科書を出してきて時間のあるとき
ちょこちょこ練習しているんですが、
30代では、直せなかったクセが、
今なら直せそうな気が・・・

まあそれは、どうなるかわかりませんが、
ひらがなの成り立ちを見て

”あ〜〜そうだったのか

と気づくことも多かったので
ご紹介。

手本を見ながら書いたもの





ちょっと薄くて見にくいですが、ご容赦を
2015-06-13 | 記事へ | コメント(4) |
| 趣味 |
ほんとはね
2015年06月09日(火)
朝から夢中になってやっていたので

夫「もう昼飯の時間やで〜」

と言われて時計を見たら12時を少し
過ぎていた

あわてて支度をしようとしたら

”ご飯が、無い!”

仕掛けるのわすれてた

どうしよう〜〜〜
と思いながらあちこち開けてみて
目にとまったのは、
”スパゲティ”
レトルトのミートソースもあるし

何より夫が、大好き

なので
「ご飯が、無かった」
ということを夫に言わないまま〜

で!夢中になっていたのは、
これ↓


来月の書道展の作品に合う
落款がなかったので自作しました。
これが5作目。
自己流でガリガリ削ってます
2015-06-09 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
5月の課題
2015年06月01日(月)
競書 5月の課題
一字書”戴”初段”地”


天の評価をもらえまま来月は、昇段月
提出日まで一週間余り・・・
仕上げるしかない

2015-06-01 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
4月の課題
2015年05月04日(月)
競書。4月の課題、提出したのは、
一字書だけ。

結果は、初段”地”


琥珀(こはく)の”琥(こ)”なんですけど・・・
この書をいきなり見せられたら
私も読めません
2015-05-04 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
3月の課題その3
2015年04月17日(金)
3月の課題の最後は、一字書 
”超”
今回、これだけが、昇段せず初段のままでした。

2015-04-17 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
3月の課題その2
2015年04月10日(金)
新和様(漢字かな交じり)
5段から準6段に
そして優秀作品(準6段では、二人)として
不二(競書本)5月号に写真版で紹介されました。

一度は、写真版に載るような作品を書いてみたいと
思っていましたが、そうなるとうれしくもあり
気恥ずかしくもあり・・・



はるの雨 麦生(むぎふ)の
雲雀(ひばり)こえひくき
畑のなか行く一乗寺村
2015-04-10 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
3月の課題
2015年04月03日(金)
書道競書、3月は、昇段月だったので
3部門、提出した結果!

2勝1敗
2部門 昇段しました

漢字半紙 7段から準8段に
1年ぶりの昇段


誰家急暮砧

他の作品は、またいずれ
2015-04-03 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
おおらか
2015年04月01日(水)
昨年から何度も書道の先生が、

「時間通りに来て教室で書いてください」

と言われているんですけど もう何年も
家で書いてきた作品を先生に添削して
もらってきたので長く習っている人ほど

「教室で書けない〜」

と言い時間通りに来る人も少なく・・・
私もその一人

ところが、時間通りに来てた
お米屋さんの奥さんと帰ろうとすると

お米屋さんの奥さん
「え〜〜!雨降ってるやん!
 来るとき降ってなかったから
 傘持ってきてない!
 傘!持ってる?」

さら「来るとき降ってたから持ってるよ」

ということで お店まで送って
お米を注文(ちょうどよかった

天気予報は、しっかり”雨”になっていたのに
そういうことを気にしていない
お米屋さんの奥さんの性格・・・好きです
2015-04-01 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
2月の課題
2015年03月09日(月)
一字書2月の課題”闘”の
評価は、初段”天”



今月は、昇段月なので ただいま奮闘中
2015-03-09 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
5作目
2015年03月02日(月)
昨年の書道展に出品した作品の最後、5作目です。


万世福

条幅作品。

偏額(座敷などの和室の
   ふすまと天井の間に掛かっている大きな額)
に表装できる作品ですが、今回は、家にあった
額にいれました。
2015-03-02 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
4作目
2015年02月22日(日)
昨年の書道展に出品した作品の
4作目は、半紙作品

今の漢字になる前の篆書より
まだ前の象形文字とか古代文字と言われるもの



さっぱりわからないと思いますが、

春風致和(しゅんぷうちわ)

と読みます。
意味は、
春風に乗って和やかな空気が、満ちてくること
(人々の心が、穏和で世の中が、穏やかで平和なようす)
2015-02-22 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
3作目
2015年02月17日(火)
昨年の作品展の3作目
一字書”微”



競書の課題で書いたもの。

一つの課題で30枚程度書きますが、
提出できる程度のものを2.3枚まで
絞ります。

それらは、手元に残すので これも
その1枚。
2015-02-17 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
大きいよ
2015年02月08日(日)
ブログでは、書道作品の大きさが、
よくわからないと思いますが、
一字書は、大きいんです。
紙は、



食卓の半分ぐらい
右が、半紙。
上から撮ってみると・・・この違い。



筆は、



左が、学童のお習字で”太筆”と呼ばれている程度のもの。
半紙用。
一字書用、かなり大きいでしょ

2015-02-08 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
一字書
2015年02月07日(土)
競書の1月の成績が、出ました。
今回提出したのは、一字書だけ。

昇段月では、ないので
一段で天か地の評価です。
今回は、残念ながら”地”

後から見直した時に反省点が、多い時は、
そんなもんです

”縄”

2015-02-07 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
お披露目
2015年01月30日(金)
昨年の40周年展に出品したのは5点。

この作品もその1点



「岩もあり木の根もあれど
 さらさらと
 ただ さらさらと
 水の流るる」

このブログのタイトルを決めた時に
検索して見つけたものなんですが、
これを書こうと思っていたのでは、なく
先生から頂いた課題が、他の人と
だぶっていることに作品展の10日ほど前に
わかって急遽、書き直すことになって
他に思い当たる詩がなかったため
書いたものです。

で!最初の作品は、こちら



「だれにでも ふりそそいでる天の恵み」

お披露目できなかったこの作品。
ここで紹介できて良かったです

ちなみに絵(つくしと麦)も描きました。
水墨画の描き方という本に載ってたまま
2015-01-30 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
対比
2015年01月24日(土)
昨年3月に開催された道教室の40周年展に
出品した作品です。



あ・うん
(書道は、右から書きします)

白抜きの作品は”わんぱう”↓を
使うとできます。



比較のためにティッシュの箱を置きましたが、
小さな容器に入った白い粉です。
これをお湯で溶いて墨と同じように
半紙に書きます。
書いた時は、濡れているだけの感じ。

しっかり乾かして裏から色を塗るんですが、
黒は、墨汁
赤は、マーブリング(流し染め)の
絵の具を使いました。



どちらも墨運堂の商品です。

詳しくは、
墨運堂
2015-01-24 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
”ひつじ”
2015年01月05日(月)
競書の提出期限が、近いこともあって
”書き初め”
しました

課題を書いたあと

”ひつじ”を集めてみました。
羊では、なくて干支の未を
いろんな字体で群れさせてみました。

ひつじ牧場

左から
篆書 隷書 楷書 行書 草書
2015-01-05 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
1年の成果
2014年12月31日(水)
この1年間にコメントを下さった皆さん
ありがとうございました。

訪問してくださった皆さんも
ありがとうございます。

そして
これまで書道は、別のブログにUPしていましたが、
これからは、こちらでも・・・
ということで今年の成果を

一字書
3月に1級から準初段に


9月 準初段から初段に


漢字半紙
3月 準7段から7段に


新和様(漢字かな交じり)
9月 4段から準5段に


12月 準5段から5段に


時々、書道作品を紹介しますので
来年も よろしくお願いします。

皆様、よいお年をお迎えくださいね。

(さあ、掃除掃除
2014-12-31 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
雰囲気もね
2014年11月05日(水)
先月の市民文化祭に出品した
”書の掛け軸”

お寺さんの お参りに会わせて
床の間に掛けました。

文化祭の会場では、一つの
”作品”
にすぎなかったものが、
雰囲気が、引き立たせてくれるせいか
腕前以上に見えることに
気を良くしています。

うまく書けてない部分も
”ご愛敬
2014-11-05 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
疑ったのよね
2014年10月25日(土)
毎月提出している書道の競書。

”本”が、届けば全員の成績が、
わかるのですが、個人の成績は、
それより早くネット上に発表されます。

今月は、昇段月では、ないので
天か地のどちらの評価なのか
発表当日、検索したら結果が、
表示されてないんです!

何でやろ???
としばらく考えてい・・・

もしかして!
届いてないのかも!
と、気になったので
本部に問い合わせてみました。

すると
「お調べします」
ということで その日の夕方に
返事が、きました。

「ちゃんと届いていました。
 ”本”には、お名前が、載っていますので
 本でご確認ください」

ということで
一安心

でも疑いましたよ。

郵便屋さんが、紛失か!
って(スミマセン
2014-10-25 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
二人だけ
2014年10月13日(月)
書道の先生が、扱っておられる
半切の紙が、手に入ったので
お米屋さんの奥さん分を教室へ
持って行った時のこと
書道の会で一番高齢の方が

「さらさん!これ先生が、持ったはる紙やないの!
 どうしたの!!」
と驚かれました。

皆さん先生の紙は、手に入らないと
思いこんでいるということです。
それでいきさつを説明すると

「そんなこと先生が、知ったら
 イヤミの一つや二つ言われるから
 見つからんようにしなさいよ」
と忠告してくださいました。

この方、先生よりも2才年上。
それでも先生は、先生として
長年 気を遣ってこられたんでしょうね。

先生の目を気にするようなら
探してまで買いません
先生に気づかれても

さら「うまい具合に見つけたんです〜
と言うだけですし
お米屋さんの奥さんも

「さらさんと二人だけのことやから」
と広めるつもりは、ありませんしね
2014-10-13 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
秋の行事
2014年10月12日(日)
昨日、今日 この周辺の多くの町会が、
秋祭り。

だんじりを曳きながら歌を歌われるので
とってもにぎやかなんですが、
ウチの町会には、だんじりが、ないため
お祭りに縁のない夫には、

”うるさい!”
だけのようです
私も実家は、蒲団太鼓だったので
だんじりに歌って・・・?
ナンデソウナッタノ

そして昨日と今日は、
市の文化祭でした。
出品作品は、以前記事にした

”掛け軸”

作品が、書けたのが2週間ほど前だったので
掛け軸にしている間が、無いのでは・・・と
心配しましたが、10日ほどで 
できあがりました

1年、床の間に掛けっぱなしにして
また来年の文化祭に新作を書こうと
思っています。
2014-10-12 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
古株だけど
2014年10月03日(金)
先月、家の前でご近所さんと立ち話を
していると 以前、書道の会に在籍されていた
70才代の女の方が、通りかかられて

「さらさん、老人会の作品展に出品されたんですか?」
って・・・

さら「いいえ〜まだそんな年齢になってませんしぃ」
女の方「あ・・・老人会に入ってないと出せないわね」
と言って去っていかれました。

昨日、またその方にお会いしたら
女の方「さらさんって60何歳?」
さら「いえいえ!まだ50代です」
女の方「あ〜〜そうやったん!
    どうりで若く見えるはずやわ〜」

書道の会では、古株ですし
会員のほとんどが60才以上なので
先入観だけで見ていらっしゃらないのか?

自分で言うのもなんなんですけど
どちらかというと
”若く”
見られることが、多いんですけど

最近、貫禄で年齢より上に見られるのは、
悪くないかも
と思うようになりました。

でも貫禄・・・ないもんなぁ
2014-10-03 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
ふさわしい場所
2014年10月02日(木)
平成7年に書いた

”般若心経”

これまでずっと2階の座敷に
掛けていましたが、先月

「これは、仏壇の隣やん〜」

と思ったのでこれまで
姑が、気に入って掛けていた
色紙額と交代させました。

20年目にしてやっと

”ふさわしい場所”

に収まりました。

もっと早く気づいても良かったのに・・・
2014-10-02 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
なんとなく続いた
2014年09月30日(火)
書道を31年続けてきましたが、

”続けよう!”
とか
”続けなければ!”
と思ったこともなく
書くことが、おもしろかったのと
止める理由が、無くて
なんとなく続いただけのこと。

でも書道をやっていて
良かったと思うのは、
幅広い年齢の人たちと
出会えたこと。

子供が、いないので
子供を通しての
”お付き合い”
というのが、ありません。

書道をしていなかったら
ご近所さんしか知らないことに
なっていました。

何となくでも続いたのは、
書道の仲間のお陰です
2014-09-30 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
苦戦しながら
2014年09月29日(月)
3年前に私が、書道の一字書を始めた時、
すでに準三段だった お米屋さんの奥さん。

さら「追いつくまで待ってて〜」
と言うと
奥さん「そんな〜!私も昇段したいやん!」

そらそうです。

ところが!
私は、2級からつまずきっぱなし
お米屋さんの奥さんも私を待ちたく
ないのに昇段しないまま。
お互い予想外に苦戦しています。

それでも今月、2回目の挑戦で
初段に昇段!

準初段には、1年がかりだっただけに
この早さは、うれしい
励みになります
2014-09-29 | 記事へ | コメント(2) |
| 趣味 |
次へ
 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー