さらさらと
二人だけ
2014年10月13日(月)
書道の先生が、扱っておられる
半切の紙が、手に入ったので
お米屋さんの奥さん分を教室へ
持って行った時のこと
書道の会で一番高齢の方が
「さらさん!これ先生が、持ったはる紙やないの!
どうしたの!!」
と驚かれました。
皆さん先生の紙は、手に入らないと
思いこんでいるということです。
それでいきさつを説明すると
「そんなこと先生が、知ったら
イヤミの一つや二つ言われるから
見つからんようにしなさいよ」
と忠告してくださいました。
この方、先生よりも2才年上。
それでも先生は、先生として
長年 気を遣ってこられたんでしょうね。
先生の目を気にするようなら
探してまで買いません
先生に気づかれても
さら「うまい具合に見つけたんです〜
」
と言うだけですし
お米屋さんの奥さんも
「さらさんと二人だけのことやから」
と広めるつもりは、ありませんしね
2014-10-13 |
記事へ
|
コメント(2)
|
|
趣味
|
コメント
2014年10月13日(月) 13:42
by
メーメー
コメント削除
書道にもあるんですか そう言うイキサツ。
パッチの布地で 手に入らない布地だからと 自慢げに話す方が居られて
でも、手に入る事も 色々手を回すと出てくるんですよね。
今時の事情ではなく
年の功と言うか 長年やってると その手の裏道ってのもあるんです。笑
危なっかしい道ではないですよ。卸屋さんの もっと上の元卸とか。。。
そう言う時は
『どないやったか 忘れてしもうたけど これだけ あったんや!』って
もっと、いっぱい家にはあるんですけどね〜。笑
気にする方 五月蝿い方 文句言いたげな方
サラリと軽くスルーするのんが一番です。笑
2014年10月13日(月) 19:06
by さら
メーメーさん
先生の都合です
先生が、仕入れた紙を会員さん達に
正規の値段で買ってもらえば
わずかでも収入になりますから
絶対!売っているところを
教えてくださいません。
最初は、先生頼みでも年数が経つと
自立もしますし
”文句があるか!”
と大きな態度になっているかも
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2016年01月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました
»くわしく見る
バイオグラフィー
カテゴリ
よもやま話 (256)
ご供養 (39)
生き方 (54)
生活 (140)
後始末 (13)
思い (17)
姑 (40)
父 (13)
私 (10)
夫 (178)
健康 (11)
趣味 (81)
実家 (17)
母 (63)
好きなもの (3)
お出かけ (4)
言葉 (2)
姑(その後) (7)
仕事 (3)
最新記事
うかれて(01/08)
残念〜!(01/07)
断捨離のチャンス!(01/06)
当然の結果(01/05)
母は母(01/04)
夢の中では(01/03)
効果あり(01/02)
穏やかに(01/01)
12月の課題3(12/31)
自覚してる(12/30)
最新コメント
メーメーさん バック by さら(01/08)
残念ですが そうなん by メーメー(01/07)
散歩さん ”情けなさ by さら(01/06)
同居の舅が96才で亡 by 散歩(01/06)
メーメーさん おめで by さら(01/05)
明けましておめでとう by メーメー(01/05)
Mamさん たくさんのコ by さら(12/31)
さらさんのお作品を見 by Mam(12/31)
メーメーさん そうな by さら(12/31)
カチンときたこと by メーメー(12/30)
リンク集
姑は、大ぼけ小ぼけで おとぼけさん
旧ブログ
アーカイブ
2016年01月 (8)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (28)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (27)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (12)
パッチの布地で 手に入らない布地だからと 自慢げに話す方が居られて
でも、手に入る事も 色々手を回すと出てくるんですよね。
今時の事情ではなく
年の功と言うか 長年やってると その手の裏道ってのもあるんです。笑
危なっかしい道ではないですよ。卸屋さんの もっと上の元卸とか。。。
そう言う時は
『どないやったか 忘れてしもうたけど これだけ あったんや!』って
もっと、いっぱい家にはあるんですけどね〜。笑
気にする方 五月蝿い方 文句言いたげな方
サラリと軽くスルーするのんが一番です。笑
先生の都合です
先生が、仕入れた紙を会員さん達に
正規の値段で買ってもらえば
わずかでも収入になりますから
絶対!売っているところを
教えてくださいません。
最初は、先生頼みでも年数が経つと
自立もしますし
”文句があるか!”
と大きな態度になっているかも