1年の成果
2014年12月31日(水)
この1年間にコメントを下さった皆さん
ありがとうございました。

訪問してくださった皆さんも
ありがとうございます。

そして
これまで書道は、別のブログにUPしていましたが、
これからは、こちらでも・・・
ということで今年の成果を

一字書
3月に1級から準初段に


9月 準初段から初段に


漢字半紙
3月 準7段から7段に


新和様(漢字かな交じり)
9月 4段から準5段に


12月 準5段から5段に


時々、書道作品を紹介しますので
来年も よろしくお願いします。

皆様、よいお年をお迎えくださいね。

(さあ、掃除掃除
2014-12-31 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
徒歩5分
2014年12月30日(火)
年末、穏やかに過ごしたいところですが
いいかげんにして!
という思いで私が ケンカを
ふっかけました

原因は、夫の郵便物。
定形外でちょっと大きいので
郵便局に行かないといけないのに
行く気が、無いというか

夫「郵便局まで車で送るから行ってきてくれ」
って・・・

なので
さら「自分で行けば」
夫「そんなこと言わんと行ってえなぁ〜」
さら「イヤ!」
夫「行ってきてくれてもええやんか!」
さら「私に任せたらなんでも済むと思わんといて
   自分のことは、自分するようにして!」
夫「もうええわ!」

しばらくしたら
夫「行ってくるわ」
って歩いて行きましたよ。

歩いても5分とかからないところにある
郵便局なのにねぇ
2014-12-30 | 記事へ | コメント(2) |
| |
一緒の時はダメ
2014年12月29日(月)
これまで夫の衣類は、私が、
買っていたので私好みのモノばかり。

夫には、
「色が、おとなしすぎる」
と不評だったんです。

ただ姑の目もありましたから
私が、姑から

「あんな服着せたらあかん!」
と言われないように我慢もしていたの
ですが、もうその必要もありません。

で、昨日のユニクロの広告を見て

夫「この色、欲しい!」
と言うので買いに行ってきました。

私は、絶対!買わない色。

なのに
夫「似合う?」

と聞いてくる
さら「せやからその色嫌い!って
   言うてるやん」

それでも夫は、ごきげん。

それで一緒に出かける気は、ないからね
2014-12-29 | 記事へ | コメント(2) |
| |
そこだけじゃない
2014年12月28日(日)
年末の休みが、早かったので
のんびり気分で

夫「今日は、自分の部屋でも片づけようかなぁ〜」

と言っていたのですが、年始の仕事始めは、5日。
三が日を遊んで過ごすと納品に間に合わない!と
午前中は、作業をした夫。

それでも午後から
夫「窓拭きするわ」

としてくれたのは、ベランダ側の窓ガラスだけ。

窓は、そこだけじゃないんですけどぉ
2014-12-28 | 記事へ | コメント(2) |
| |
はかどった日は、
2014年12月27日(土)
年賀状、書き終わりました。
投函するのは、明日ですけど。

落ち着いて書きたいのに
夫がいるとあれこれ話かけてくる

さら「じゃませんといて」

そう言ったら
夫「あ、ゴメン」

と立ち去りますが、思っていることは、
すぐに話したい人なので何も
考えずまた来る・・・

書き始めた日は、風邪で寝てたので
はかどりましたけど
2014-12-27 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
衰えない力
2014年12月26日(金)
舅が、亡くなる少し前に会社の看板(木製)を
新しくしました。

それで古い看板をどう処分したらいいのかを
霊感のある方に伺ったところ

「会長さん(舅)が、亡くなった時、棺に
 入れなさい。
 そうしたら会長さんが、ずっと会社を
 守ってくれますよ」

と言ってくださったので そのように
しました。

それから22年。
いつ潰れてもおかしくない業績ですが、
注文が、あるので続けているような状態で
今も主流になっている製品は、舅が、
手がけたモノ。
夫が、改良した部分は、あるものの
基本は、変わらずに30年間も
納品しつづけています。

中には、あまりによく売れるので
他社に取られた製品もあります。

でもそういう製品は、のちのち
全部ダメになっているので
「舅の”たたり”」
だと思っています

そして今日になって開業間もなく製造をはじめ
10年ほど前、製造中止になった製品が、
復活するかもしれないということに

夫「おやじの力は、衰えへんなぁ〜」

これで業績も回復したらいいんですけどねぇ
2014-12-26 | 記事へ | コメント(0) |
| 仕事 |
たまにしかないから
2014年12月25日(木)
取引先と私が、関わることは、無いのですが、
経理のことは、私の仕事。
ちょっとしたトラブルで問い合わせることに
なって電話をしたんです。

電話を取った若い男性の社員さん
「××(ウチの社名)のどちら様でしょうか」
と問われたので
さら「△△です」
と答えたものの
『社長(夫)と同じ(名前)ってどうなん?』
と思っていたんです。

すると つながれたのはウチの会社の担当者さん

さら「いつもお世話になってます」
担当さん「え〜〜!」
っとえらく驚かれてから
担当さん「てっきり社長さんからの電話と思っていました。
     奥様でしたか」
さら「紛らわしくてすみません」

それで今度、電話する時は、なんと名乗れば
いいのか 考えてみたんですけど
肩書きもありませんし
”今度”が、いつのことやら・・・

ということで
たまにしかないことだから
また驚いてもらうことにしよう
2014-12-25 | 記事へ | コメント(0) |
| 仕事 |
咳だけですんだ
2014年12月24日(水)
いきなり真冬の気候になったので
石油ファンヒーターを一台増やし
これまで使っていた電気ファンヒーターを
お風呂の脱衣所に置いて寒さ対策を
していたのに風邪をひいた夫・・・。

暖かい日と同じ温度設定にしているため
温まらない部屋で
夫「今日は、寒いなぁ〜」
って・・・
さら「設定温度上げたらええのに」
夫「あ・・・そうか!」

言われないと気づかないって
どこまで自己管理できないのか

それに風邪をひくと必ずといっていいほど
熱を出して寝込むので また手のかかることに
なるのかと心配しましたが、
昨日 一日寝て過ごしたら

夫「かなりスッキリした」と。

時々しつこい咳が、出てますが、
今日は、朝から仕事に行きましたし
チキンとケーキ、しっかり食べましたよ
2014-12-24 | 記事へ | コメント(0) |
| |
慣れないこと
2014年12月23日(火)
練習(会社の年賀状)が、終わったので
今日から本番です

かなり前に姑から
「パッと見て誰からの年賀状かわかるように
 住所、名前は、裏(文面)に書くもんや」
と言われたことから ずっとその通りに
していました。

親戚への年賀状は、姑と3人連名で
私が、書いていたので姑の言うとおりに
したほうが、無難・・・ということで

でももう遠慮することもありませんから
今回初めて文面全体を使ったデザインに
しました。

私としては、慣れないことをして
ちょっと落ち着かない気持ちも
あります
2014-12-23 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
埃を吸うもの
2014年12月22日(月)
夫が、作業場を掃除すると言う。

夫の持ち場だから
”当然のこと”
と思う私

ただ
夫「掃除機で吸わそと思うねん」
って・・・土足の場所なのに

さら「砂、吸わしたらあかんよ」
夫「あ!それは、そうや!
  やめとくわ」

あ〜〜びっくりした

掃除機って砂を吸えるように作ってないと
思いますけど・・・
2014-12-22 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
貴重な80枚
2014年12月21日(日)
パソコン(Win8.1)とカラーレーザープリンタの
相性が、悪いせいか複数枚印刷ができなくて
220枚の年賀ハガキの文面を
1枚ずつプリントアウトすることになって
時間が、かかりましたが、全部できたので
今日から表書きです。

で、まずは、会社の年賀状から。

というのも会社のは、
ウォーミングアップなんです

病気をしてから夫が、

「会社のは(宛名を)プリントアウトしよか」

と言ってくれたんですけど
いきなり親戚や友人の表書きを書くのは、
練習なしで本番に入るようなもの

会社関係の80枚が、貴重なんです
2014-12-21 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
ごきげん
2014年12月20日(土)
先日、私が、「行かない」と
決めたようなことになってしまった
百貨店でしたが、今日は、夫も
行く気満々

百貨店でお目当ての買い物を済ませて
隣の商業ビルのユニクロで小物ばかり
3000円足らずの買い物をすると
同じフロアで2000円の買い物で
1回できる抽選会をしていました。

それなら、とやってみたら
なんと!
1000円の飲食券(そこの商業ビルの)が、
当たりました

くじ運悪いので当たったことに
ビックリ!

一ヶ月の使用期限が、あっても
その間に来ることは、ないし
ちょうどお昼前だったので
そこで食べることにしました。

夫が、選んだのは、パスタのお店。
小さなデザートが、付いた
セットメニューを注文。

パスタの外食は、久しぶりでしたし
味も良かったので とっても
機嫌の良かった夫です

2014-12-20 | 記事へ | コメント(4) |
| |
間に合う
2014年12月19日(金)
植木屋さんの葉刈りを待っていたら
12月になってしまいました。

それでも急かすこともせず
”年明けでもいいし”
と思っていたら

植木屋さん「年内に段取りしてますから
      行かしてもらいます」
と電話が、あってお正月には、間に合いました

姑は、椿など花の咲く木などは、
「切らんといて〜」
と言いましたが、私は、

「手のかからんように
 世話しやすいように
 できるだけ切って
 ”こぢんまり”して

ということでいつも以上に
サッパリしました。
見通しもよくなったし

それでも春になったら伸びるのよね・・・。
2014-12-19 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
怒りませんよ
2014年12月18日(木)
百貨店へ買い物に行く予定にしていた日のこと。

夫「今日は、行くんか行けへんのか!」

こう言う時は、行きたくないというサイン。
夫自身は、気づいてないと思いますけど

さら「今日でなくてもええけど」

それでも
夫「おまえが、行くというんやったら行くけど」

って・・・私のせいにしようとしてるのも
わかっているので

さら「ええよ今度で」

夫「ほなそうしよう!」

すると夫は、
気になる仕事に行きました。

それならそう言えばいいのに
自分が、原因で行けないのいうのが、
嫌らしい。

私が、怒ると思ってる?
2014-12-18 | 記事へ | コメント(2) |
| |
復活〜!
2014年12月17日(水)
梅雨明け後、座敷の押入の床が、
たわんでいるのに気が付いて
とりあえず軽くしようと
入れてあるものを他に移したまま
生活には、支障が、無いので
様子を見ていたのですが、
先日、サッシの調子が、悪くなって
こっちは、直してもらわないと
出入りしにくいので工務店に
電話しました。

で!
サッシは、すぐに直ったので
ついでに押入の床も見てもらったら

工務店さん「簡単で良かったら上から
      合板貼るだけでもいけますで〜」

もっとたいそうなことになるかと
思っていたのに1時間余りで
しっかりした床になって収納場所が、
復活〜

これでモノが、片づきます。

不要なものまで詰め込まないように
しないといけませんが
2014-12-17 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
経費削減
2014年12月16日(火)
”お正月”も
単なる”通過点”になっていた
ものの姑が、いたので世間よりは、
昔ながらの風習が、残っていた
我が家。

しか〜〜し

夫「オカンが、おれへんから
  正月もちゃんとせなアカンって
  いう気になれへんなぁ〜」
と・・・。

夫も お正月らしさを求めていると
思っていましたが、食べること以外は、
特にこだわりは、なさそうです。

なら!
無駄なことは、やめよ〜っと。

経費削減
2014-12-16 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
お正月のメニュー
2014年12月15日(月)
お正月、実家は、食べに行くことに
なっているのですが・・・

義妹「予約しようと思ったらもうどこも
   いっぱいでぇ〜」

今、お正月は、外食なんですね・・・。

それでパスタのお店になったと
申し訳なさそうな義妹に対して
いつもと違うお正月メニューに
喜んでいる夫。

「いっぱい食べるぞ〜〜!」
って

さら「4日から普通の食事に戻すからね」
と今から宣言
2014-12-15 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
言いたいことを言う
2014年12月14日(日)
ある催しに誘われた夫。

行きたくないのに断らなかったので
誘って下さったから電話が・・・

「ご主人から返事が、ないんですけど
 どうします?」

そこまでされると断れないので
私が、行くことにしました。

それで逃れられたと思っている夫。

仕方ないと思ったんですけど
当日になって会場まで
送り迎えするから
”いいだろう”
という態度に加えて

夫「楽しみやろ〜」
の一言で

さら「誰のせいで行くことになったと思てるのん!
   ちゃんと断ってくれたら行くことなかったのに
   私に行く気が、あったら自分で段取りするやん!
   自分が、行かんでもよくなって 良かった〜って
   思てるだけで何も考えてないくせに!」

すると
夫「そしたら行くなよ」
さら「断られへんようにしといて 
   それは、ないやろ」
夫「わかった!今度から断ります!」
さら「あたりまえやわ」

言いたいことをぶっちゃけてから
出かけたので会場では、
楽しんできましたよ
2014-12-14 | 記事へ | コメント(0) |
| |
呼びつけられたら
2014年12月13日(土)
姑が、いてる時、夫が私を呼ぶと

姑「兄ちゃん、呼んでるで〜
  早よ行ったりや〜」

と言ったように

”女性が、動くもの”

という意識しかないため
夫は、私が、行くまで
呼び続けましたから
台所で火を使っていようが、
洗い物をしてようが、
ゴミ出汁に外で出てようが、
私が、動かざるを得なかったのです。

でも姑が、いなくなってから
大きな声で呼ぶ夫に

さら「用事が、あるんなら呼びつけずに
   来てください!」
と言いました。

それからは、台所仕事をしている時に
2階から呼んでいても無視

同じ階の時は、呼ばれても
返事するだけで動かないように
徹底しました。

それで最近は、用事や言いたいことが、
あれば2階からでも
台所まで来るようになりました
2014-12-13 | 記事へ | コメント(2) |
| |
私のモノよ
2014年12月12日(金)
年賀状、やっと納得できるものに
なりました。

最初にひらめいた案と
次に思いついた案が、合体!した感じです

干支の絵を描くことが、多いので

夫「ひつじは?」
って
ちゃんと漢字をいれているのに
気づいてない。

でも
「あ〜〜そうだったのね!」
狙いだから
大成功〜

ただ
夫「ええなぁ〜!
  それ正月にフェイスブックとかにUPしたい」

さら「私が、UPするからダメ!」
2014-12-12 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
叔母の思い
2014年12月11日(木)
私が、留守をしている間に
叔母(姑の妹)からお歳暮が
届いたのでお礼の電話をしてくれた夫。

すると
叔母「これまで姉ちゃん(姑)に さんざん世話に
   なったから送ってるねんから
   お返しは、いらんで!」
と言われたと・・・。

お中元のお返しをした時にも
そんなことをと言われてました。

夫は、
「おふくろが、したことでボクらは、なんにも
 してないやん」
と言ったそうですが、

叔母「姉ちゃんにでけへんかった分を返してるねんから
   受け取って」

これまで姑が、叔母に何を送っても

「お返しは、いらんで〜〜〜!!」

と言っていましたから叔母は、

”十分お返ししていない”

という気持ちが、あるように思ったので
遠慮無く頂くことにしました。
2014-12-11 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
知〜らない
2014年12月10日(水)
これまで私が、留守にしても
姑が、何か作ってくれましたから
食べることに何の心配もなかった夫。、

当然、何もできません。
なので私が、出かけた日の夫の昼食は、

カップ麺!

それでも夫は、文句言いません。
それどころか 私が、家に居たら 
よほど忙しくて食事に手が回らない時以外、
カップ麺を食べることが、ないので
そんな日が、あってもいいらしい・・・。

でもねぇ〜私に何かあっても

知らないよ・・・

2014-12-10 | 記事へ | コメント(0) |
| |
こだわり
2014年12月09日(火)
ウチは、夫の年賀状の枚数が、多いので
かなり前から夫の年賀状は、夫に任せて
います。

そんなこともあって
夫の友人には、私の両親の
喪中のハガキは、出さない
と決めていたんです。

私は、私だけの名前の喪中のハガキにして
続柄を”父、母”しようと思っていましたし
夫も自分の友達に妻の親は、
関係ないという考え方でしたから
それが、お互いの理想だったんです。

それなのに
同じ年に姑と父が、亡くなっったので
二人の名前を入れた
親戚には、喪中ハガキを
友達には、寒中見舞いの
二通り夫婦連名で作ることになって
しまいました。

で!父は、”義父”では、なく
”妻の父”にしました。

後で”岳父”が、妻の父を表す言葉だと
知ったんですけど
2014-12-09 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
私は断らない
2014年12月08日(月)
先月、父の一周忌をしたばかりなので
お正月は、

「お茶だけでいいよ」
と義妹に言おうと思っていたら
義妹の方から

「皆でご飯を食べに行きませんか?」
とメールが、来ました。

それなら こちらも気をつかわなくて
いいので

”それはいいですね♪”
と返信

夫の義妹夫婦とは、家で食事。

ずっとそうしてきたから
姑が、居なくても同じように
したいという気持ちが、あるので
やめられません。

ただ義妹が、

「もういいよ」
な〜〜んて言ってくれたら
すぐやめますけど

2014-12-08 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
シンデレラ的
2014年12月07日(日)
私が、病気するまで
夫は、テレビを見ながら
11時を過ぎるまで寝てしまい
それからネットを楽しみ
入浴するのは、早くて12時、
遅いときは、1時・・・。

それから私が、入浴するので
寝るのが、2時を過ぎるのも
珍しくありませんでした。

でも今は、0時頃には、
寝るようにしているので
夫も10時になると
入浴してくれます。

そして私が、寝る前の血圧を測り出すと
夫もトイレに行ったりと
寝る体制に入ります

0時前になるとバタバタと
動き出す
”シンデレラ的”な二人です
2014-12-07 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
内部事情
2014年12月06日(土)
今月61歳になる夫。

去年から年金の受け取り年齢が、
男性だけ61歳になったので
1年待たされましたが、60歳に
近くなると各金融機関から

「年金の受け取りは、当行で」

と お知らせが、届いたり
電話が、あったり。
担当者が、訪問してくる銀行まで。
そこは、

「手続きもします」
って・・・。

でも

「会社のことで年金機構に行ってますから
 自分ですると思います」
とお断りする私。
夫のことなのに

夫は、電話に出ないし
銀行さんにも会いたがらないので
対応するのは、いつも私。

で、夫にそのことを伝えると

「なんでそんな熱心やねん。
 受け取り件数増やしたら
 利益になる何かがあるんか?」

お断りしてもやってくる銀行さん
何もないとは、思えませんが・・・

どっちにしても その銀行さんでは、
受け取りませんけど
2014-12-06 | 記事へ | コメント(0) |
| |
20数年の変化
2014年12月05日(金)
会社の年賀状は、いつも文具屋さんで
印刷をお願いしているのですが、
20数年前に法人化したとき
舅が

「看板やゴム印と同じ字体で年賀状を作りたい」

と言いだしました。
しかし近くの文具屋さんには、

「字体が、無いのでできません」

とあっさり断られてしまったので 
あまり行くことのない
別の文具屋さんで相談すると

「ゴム印から型を取ればできますよ」

ということで年賀状の印刷は、
ずっとその文具屋さんで
してもらっていたんですけどね
去年から いつも店番されてた
”おばあちゃん”の姿は、なく
代わりに定年退職されたと思われる
息子さんが・・・。

おばあちゃんのことが気になりながら
息子さんとは、なじみが、ないので 
何も聞けないまま年賀状見本だけ
もらってきました。
2014-12-05 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
実家といえども
2014年12月04日(木)
今は、本宅に弟家族が、はなれに母が、
住んでいる私の実家。

父が、グループホームに入るまで
本宅は、親が、住んでいて
留守をしない限り、鍵をかけない家
だったのでチャイムを鳴らすことなく
上がり込んでいました。

そんなクセが、ついていたもので
弟家族が、住むようになっても
そのまま 上がり込んでいた私・・・。

ある日、後からきた弟@次男が、
チャイムを鳴らして入ってきたことで

「そうよね・・・
 ここは、弟の家になんだから」
と気づいて それからチャイム鳴らしすように
なりました。

ただ返事が、なくても開けて入ってますが・・・
2014-12-04 | 記事へ | コメント(2) |
| 生活 |
大切に
2014年12月03日(水)
前回の女子会でのこと

「さらちゃん、ずっと○○(今の姓)?
 そんなハズないわ〜結婚してるねんもんねぇ〜
 せやけど・・・旧姓、なんやった?」

と、言う人が、いました。

今の姓と旧姓、雰囲気は、似てます
でも旧姓は、ベスト5(西日本で)に入るほど
多いので忘れられることはないと
思っていたんですけど
その人は、

「会うことなかった時も年賀状くれてたから
 もう○○さん(今の姓)で馴染んでしもてるわ〜」

年賀状の効用でした。

友達の大半が、年賀状だけの
お付き合い。

でも大切にしたいです

2014-12-03 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
思いやりのハズが・・・
2014年12月02日(火)
義妹が、孫(姑にとっては、ひ孫)の写真を
置いて帰ったので

夫「オカンやご先祖さんに見せたろ〜」
と言うのを聞いていたんですけどね・・・
その日の夜、仏壇のお茶を下げに行ったら

仏壇の中に孫ちゃんの写真が!!!

さら「これはアカン〜!」

あわてて取り出しました。

で!

さら「仏壇の中に生きてる子の写真入れてどうする?」
夫「あ〜!
  そうやなぁ・・・」

姑も舅が、亡くなったとき

「一人では寂しいやろう」

と、棺の中に孫(甥っ子)の
写真を入れたため葬儀屋さんに

「おばあちゃん!
 棺桶に大事な孫入れたらあきまへん!」

って注意されてましたからねぇ・・・

思いやりが、残酷な行動になる親子です
2014-12-02 | 記事へ | コメント(0) |
| |
自然のままで
2014年12月01日(月)
半年に一度の高校の女子会。
4回目の昨日集まったのは、
半分の4人。
この4人は、皆勤賞

いつものように
しゃべって笑って4時間

新御三家世代の私たち。
私は、誰のファンでもありませんでしたが、
話題は、そこに流れていって・・・

西城秀樹は、2回、脳梗塞で障害があるのに
それでも歌っていると頑張っている姿を
評価し

郷ひろみは、若さを保つために頑張っているのが、
目に余ると・・・不評
しかも当時熱狂的なファンだった一人は、
「あれは、シワ伸ばしの整形してる!」って

そして
整形どころか若く見せようともしていない
野口五郎が、自然体で好評価

で!
シワ、シミ、たるみの整形の話で
盛り上がった後だけに
不自然な美しさより

「何もせえへんほうが、ええんちゃう?」
ということに・・・

そうよ皆、はつらつとしているから
若々しい
2014-12-01 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー