日本語いろいろ
2013年10月04日(金)
食事を終えた夫が、夕刊(9月30日付 朝日新聞)を読んでいて
「”みめ”って何や?」
と言い出したので何のことかと聞くと

一面の「民謡をたどって」の中に
「唄は声より文句がだいじ
 人はみめより心持ち」(荷方節の歌詞)
とあったのです。

さら「”みめ”って”見た目”のことでしょ」
夫「そしたらなんで”見た目”にせえへんねん
  ”みめ”なんていう日本語無いやろ」
さら「短歌とか歌を作る人たちには、普通に使われている
   言葉かもしれへんよ」
夫「そんなん一部の人だけで皆に伝われへんで」

その時、ある言葉が、降りてきました。
さら「”見目麗しい”っていう言葉が、あるやん」
夫「みめうるわしい・・・・みめうるわしい
  あるなぁ」

「日本語に無い」とは、偉そうに よう言うたもんです

「知らないから言える」んですね。
 
知識は、限られてますから何でも知っていると思うと
大間違いだということと

”見目麗しい”とは言うものの
単語として”みめ”は、使わないなぁ〜ということに
気づかされました。

アホなこと言ってるようでも勉強になるもんです

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2013-10-04 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー