ブログランキング・にほんブログ村へ
正体をさぐる
2015年08月11日(火)
お昼下がり 庭を眺めていたら
塀を乗り越え庭を走り去った”ヤツ”がいた!

あわてて追いかけたけど
もう居なかった・・・。

夕ご飯時に

さら「今日な、庭を”てん”みたいなんが、
   走って行ってん」

夫「・・・何が、言いたいのようかわらん」

さら「NHKの”どーもくん”と一緒にいてるのに
   似てるやつ」

夫「・・・ますます、わからん」

さら「猫ぐらいやけど猫とは、違う生き物」

夫「あ・・・それが”てん”みたいやと言うことやな」

さら「きれいな色しているからイタチとは、
   違うと思う」

夫「”オコジョ”というのもおるで」

それでいろいろ検索してみた。

まず
どーもくんと一緒にいてるキャラクターは、
”ターちゃん”でイタチだって(知らんかった

で、たどり着いたのが、

”フェレット”

ペットだったのが、逃げて野生になったらしい。

さら「”フェレットホイホイ”しようか」

と言ったら却下された

夫「野生になったヤツは、飼われへんやろ」

確かに・・・
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-11 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
まだまだこれから
2015年08月10日(月)
先日、整骨院で施術してもらうのが、
40才代の女性と二人だけだった。

その女性が、先生と

「母も義母も二人とも
 めちゃくちゃ元気で〜
 絶対、長生きすると思います〜」

というような話をされていた。
その後も話は、続き
そのお母さんと義母さんは
70才代後半だとわかって

思わず

さら「ウチの姑も80過ぎるまで
   すっごく元気で100まで生きると
   思い込んでました。
   けど85を過ぎたころから
   怪しくなりましたね〜。
   70代は、まだまだ元気ですよ」

って口を挟んでしまった。

その女性、あんまりいい気は、してなかったと
思うけど
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-10 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
行くけど
2015年08月09日(日)
母の施設は、同じ市内でも
交通の便が良くない

なので入院してた時と変わらず
夫に連れて行ってもらっている。

でも夫は、面会しない。

手術をした病院や
リハビリ病院でも最初の2,3回は、
一緒に病室まで行ったものの
その後は、デイルームで待っていた。

なので施設でも受付近くで座っている。

弟@長男だってほとんど義妹任せで
用が、ある時以外、行かないのに
”婿”となると なおさら話すこともないし

今日も待っている間、
スマホでゲームしてた

嫌がらないだけでも助かる
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-09 | 記事へ | コメント(0) |
躾る
2015年08月08日(土)
今の時期、毎日、冷えた水に
氷まで入れて飲む夫。

私は、そうめんを作る時以外に
あまり氷を使わない。

なので氷や製氷用の水の減り具合など
いちいち確認しないので ある日
気づいたら氷が、少なくなって
水も無かった・・・

あわてて入れたけど すぐ氷に
ならない。

晩ご飯時、いつものように
氷を取り出そうとして

夫「氷、少ないなぁ〜」

さら「氷使う人が、水入れな
   無くなってても知らんよ〜〜」

夫「そうか・・・
  オレが”入れろ”ってことやな」

とそれから入れるようになった

氷に限ったことでは、ない
あらゆることが、

”あって当然!”

自然発生しているような感覚

いつまでもそれでは困る!
ので躾る
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-08 | 記事へ | コメント(2) |
| |
妻の立場
2015年08月07日(金)
夫は、同窓会の幹事をすることが、多いので
男性は、もちろん女性からの電話もよくある。

先日も小学校の同級生が電話で・・・

「あんたなぁ〜毎日家にいてたら奥さん、
 お昼ご飯すんのん大変なんわかってるか〜!
 時々、一人でお昼ご飯食べに行って
 奥さん、楽さしたらなあかんで!」

と勢いよく言われらしく
怒られているような気分になって

夫「『すいません、わかりました』
   って謝ってしもたわ」

って

夫と同級生のご主人となると
ほとんどが、リタイアされているので
この方だけではなく大変さを知った皆さんが
”妻の立場”で
夫に何かと忠告してくださる。

ありがたいお姉様方

夫は、ありがた迷惑だろうけど
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-07 | 記事へ | コメント(0) |
| |
”ひらがな”がある
2015年08月06日(木)
2020年の東京オリンピックの
エンブレム。

制作者は、独自性を強調しているが、
あれを
”似ていない”
と思う人の方が、少ないと思う・・・。

独自性と言うのなら日本には
”ひらがな”というものが、ある。

漢字は、中国などアジアで使われている
でも
”ひらがな”
は、日本独自のもの。

なのになんで
”アルファベット”
使うかなぁ〜。

それに あのデザイン
機械的で暖かみを感じないし
印象にも残らない。
なにより日本らしさが全く無い

かなの”書”で
”とうきょう”
と入れるだけで独自性は十分!

海外の人が、ひらがな
読めなくてもいいじゃない
デザインとして見てもらえば

もっとデザインに
”かなの書”
を活用してもらいたい!
と書道をたしなむ私は、思う
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-06 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
来年もある
2015年08月05日(水)
姑が、いてる時は、
2階でエアコンかけて過ごしていたけど
今は涼しい1階で過ごしたい!

でも・・・
これまで1階と2階でそれぞれ
テレビを見ていたのでどちらかが、
我慢しなければことになる。

夫は、自分が我慢するのもイヤだけど
私が、我慢しているのを見るのもイヤなので
早々と

「もう一台買うたらええやん

と言ってくれていたが、
アンテナ工事までして設置するんだったら
2階でエアコンをつけて見たらええやん
とも思ったりしてなかなか
気持ちが、”買う”というところまで
いかない

それなら工事しなくても見られる
J:COMのタブレットや
ブルーレイのホームネットワーク
などを検討していたら

”パーソナル ビエラ”

なるものを知った

アンテナ線にチューナーを
取り付けるだけで
どこでもテレビが、見られる
というもの。

2階には、余っているアンテナ線が、ある!

ということで
”買いました

二人でテレビが、3台・・・
”贅沢
と言われれば、それまでだけど
夏は、また来るし〜
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-05 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
食べること
2015年08月04日(火)
施設での生活も1週間を過ぎた頃から
必要なモノが、そろい、
おしゃべりできる相手もできて 
落ち着いてきた母。

何よりも喜ばしいことは、

母「ここは、食事が、おいしい
と言っていること。

病院よりは、濃い目の味つけと
3時には、”おやつ”も出るので
食べることに不満が、ないことに
まず一安心

というのも
母は、健康志向で素材にこだわるので
味にうるさい。

しかし
姑が、施設に入所した時、すでに
認知症による味覚障害と摂食障害で
食べられなくなっていたことから
食事に関して何も言わなかった。
なので食事が、どの程度のものか
知るよしもなく・・・

なのでそれが一番
”気がかり”
だった。
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-04 | 記事へ | コメント(2) |
| |
一瞬だけ
2015年08月03日(月)
暑くなると一日何度もシャワーを浴びる夫。

毎年のように私に

夫「おまえもシャワー浴びたらええのにぃ〜」

と言っていた。

しかし このところの暑さに

夫「なんぼシャワー浴びても一緒やなぁ」

さら「気持ちええのシャワー浴びた後だけやと思うけど」

夫「そうやん!じっきに汗でベタベタになるねんもん」

とは言うもののシャワーは、やめていない。

回数は、減ったけど
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-03 | 記事へ | コメント(0) |
| |
今、何度?
2015年08月02日(日)
植木は、水道をひねれば散水できるように
なっているものの
昨日は、あまりの暑さに
少しでも涼しくなればと
地面が、ボトボトになるまで
植木もできるだけ高くまでと
庭全体を冷やすつもりで時間も水も
たっぷり使って

”本格的水まき”をしたけど

毎日やってられない!

今日は、夕立・・・
降るかなぁ?

ただ今 午後の3時半、
ウチの2階37度
1階は、32度 

2階では、暮らせない

皆さん、ご自愛ください。
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-02 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
持って行って
2015年08月01日(土)
趣味のお仲間から誘われた
新年会以来の”飲み会”

夫は、バック類を持ち歩くのが、嫌いなので
持って行くモノは、できるだけ少なくしたい。

なので

夫「鍵、持って行かんでもええかなぁ」

さら「別にええけど帰って来たとき
   (私が)お風呂に入ってたらどうする?
   お風呂あがるまで待ってなアカンよ

夫「・・・そら困る」
と持って行った。

それで思い出した。

結婚間もない頃、旅行に行こうとしたら
姑「旅行中は、鍵、いらんやろ
  置いて行き」
と言うので姑に渡して行ったら
帰ってきたら姑が、居なかったことや

反対に同居してから姑が、鍵を持たずに
旅行に行ったなんて知らない私は、姑の
帰って来る日、友達と出かけてた。
それで姑が、ご近所から工場に電話したので
夫が、鍵を開けに家まで帰る羽目になったことなど

鍵は、持って行く方が、絶対!安心

体の一部で開けられる
”認証システム”の鍵なら別だけどね
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-08-01 | 記事へ | コメント(2) |
| |
元気だから
2015年07月31日(金)
姑が施設に入所した時は、すでにかなり
弱っていたし認知症もすすんでいたので
施設というものを理解できず

姑「ここは、どこの病院や」

と聞いてきたことから入院していると
思っていたらしいし
実際、ほとんど寝てた

だから
”○○したい”と
要求することもなかった。

しかし!母は、自由に動けないだけで
気持ちは、元気だから暇を持て余す。

それで書道セットに 絵も描けるようにと
義妹が、いろいろ揃えてくれたが、
それだけでなく

母「新聞が読みたい」

って・・・。
文学少女だったので活字が、大好き。
肩の凝らない本を持って行ったけど
新聞も言い出すと思っていた。

母が、読みたい新聞は、決まっていて
弟夫婦が、購読しているのとは違う。

なのでウチのを持って行くことにしたら

夫「あれこれうるさい婆さんやなぁ〜」

と言いながら車を走らせてくれたが、
新聞だけを届けに そうそう行けない。

で!
施設で購読している新聞(母の希望するもの)を
翌日、母に手渡してもらえないか交渉したら
あっさり了解してくださったので
これは、解決〜

さて・・・次は、何を要求するやら
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-31 | 記事へ | コメント(0) |
| 生き方 |
現状維持
2015年07月30日(木)
母が、骨折したのは、大腿骨でも
膝のすぐ上。
しかも斜めに断裂。

加重のかかるところなので
骨が着くまで体重をかけることは、
許されなかった。

しかし斜めに折れるというのは、
接着面が、広いということで
着くのに2ヶ月。

退院する時にようやく全体重を
かけても大丈夫と言われたらしいが
骨折してからすでに三ヶ月半。
衰えた筋肉を取り戻すどころか
現状維持が”精一杯”という感じ。

なので老健での”緩い”リハビリは、
”歩けるようになる”
というのを目的にしてないような・・・。

母は、歩けるようになると
気楽に考えているみたいだけど
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-30 | 記事へ | コメント(0) |
| |
第三者を利用
2015年07月29日(水)
姑に認知症の気配が、でてきてから
私たちの言うことをことごとく聞かなくなった。

髪の毛が伸びたからカットしに行こうと言うと
姑「まだ大丈夫や」

クリニックに行こう言うと
姑「(具合の)悪いとこないから行けへん」

まして”ディサービス”という姑にしたら
”ワケのわからんところ”には行くはずもない。

それで

カットには、
さら「美容室の店長さんが、今日は、空いてるから
   来てくださいって言うたはるよ」

クリニックには、
さら「先生が(私と)一緒に来てくださいって
   言うたはるねん」

そしてディサービスは、
さら「市役所から行くように決められてるねん」

という具合に第三者を利用すると姑は、

「それやったら行かなあかんな」
と動いてくれた。

母も老健までは、承諾したが、老健から
家に帰れると思っている。
しかし今の程度のリハビリでは、
一人で生活するまでには、なりそうにない・・・。

で!

弟夫婦「リハビリの先生が、言わはったことにして
    グループホームに入れるつもり」

なんだとか。

同じ”手”を使うんだね
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-29 | 記事へ | コメント(0) |
| |
ほとんど知らない
2015年07月28日(火)
少し前、町会からのお知らせ(回覧板)が

”ご家族の訃報を全町会に知らせて欲しくない
 という声が、ありますので今後、このような場合は、
 隣組だけにお知らせします”

というものだった。

ここの町会は、小高い斜面にできた
新興住宅街なので通り抜けられる道もないし
古くからの付き合いもなく。

そのうえ子供が、いないので少し離れると
書道でご一緒だった方と
町会の役員さんしか知らない

なので これまで訃報のお知らせを見ても

ほとんどが「誰?」状態だったので

「そんでええやん」
と思った

ただウチの前は、町会のメイン道路で
駅に行くのも幹線道路に出るにも使われので
日に何度もウロウロしてた姑を知る人は、
多かった
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-28 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
あって当然
2015年07月27日(月)
用意のいい姑は、

”入院セット”なるものを用意していた。

それは、
パジャマ、下着、靴下、タオルなど
入院に必要と思われるあらゆるモノを
詰め込まれた大きなカバンが、一つと
予備のモノもタンスに入れてあった。

パジャマは夏用と冬用を衣替えの時期に
マメに入れ替えていた

そのおかげで姑の最後の入院、施設への入所には、
あわてて買い足すものが、無くて助かったんですが、
予備の入院セットのうち
衣類以外のモノが、タンスに残ったままで
そのうちに・・・
と思いながら手をつけずにいたが
ふと片づける気になって全部出してみた。

そこに入っていたのは、
洗濯用の洗剤、鏡、櫛、見本の化粧水と乳液
お箸、スプーン、フォーク、お湯のみ、爪楊枝
歯磨き歯ブラシ、メモ帳、ボールペン、鉛筆
小銭入れ(テレフォンカード入り)爪切り、はさみ
キッチン用ビニール袋
そして・・・

”アジ塩と味の素”

濃い味が、好みだった姑には、必需品だったので
何も気にしてなかった。

何度も見てるのに何も思わなかった・・・

でも!
入院にこれはアカンやん!

って今頃気づいた
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-27 | 記事へ | コメント(2) |
| 後始末 |
過去は無い
2015年07月26日(日)
去年、ナンバーディスプレイにしたら
セールスの電話は主フリーダイヤルに
使われる番号からかかってくることが
分かったので今は、出ないことにしている。

今日は、大阪市内の局番からかかってきたので
出たらシロアリ駆除の業者からだった。

「以前にシロアリ駆除の作業をさせて頂いた時に
 メンテナンス料も頂いているので伺いたいのですが」

って・・・。

確かにシロアリ駆除をしている。
でもそれは嫁入り前のことで
姑から話しは、聞いているが、
私は、知らない。

なのに!
なぜ結婚してから使っている電話番号に
かかってくるのか?

それで
さら「かなり前にシロアリ駆除をしていますけど
   この電話番号で契約してないので
   その話は、おかしいです!」

すると相手の女性は、住所と夫の名前を間違いなく言った。

でもそれも違う。
舅が、元気な時にまだ独身の夫の名前で契約するはずがない

そのことは、言わなかったけど きっぱり断ると
女性も「分かりました」
と切った。

姑が、仕切っていた時に私たちの電話番号を
使うことは無かったから今日のことで

”過去を語った嘘は、見抜ける”
ことに気づいた
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-26 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
口封じ
2015年07月25日(土)
老健に入所した母。

リハビリ病院のように一日に何度も
リハビリの時間を取ってくれないので
”暇”だろうし
リハビリ病院との違いに文句を言うだろうと
思っていたら案の定
昨日、義妹に
”文句たらたら”
だったらしい

なんでも母の思うようには、ならないけれど 
それを理解できる状態でも無い・・・

でも
”暇”
はなんとかしないといけないと
義妹から
「おばあちゃん(母)に書道の道具を届けて欲しい」
とメールが、来たので実家へ取りに行った。

リハビリ病院に入院している時に
”写経”がしたいと言っていたので
写経が、できるように道具を揃えながら

さら「気持ちは、あってもするかどうか・・・
   せやけど道具が、無かってでけへんのと
   道具が、有ってでけへんのとでは、ちがうからね」

弟@長男「その通りやねん」

母が、
「道具が、無いからでけへん!」
と言わせないようにしようとしている
私たち
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-25 | 記事へ | コメント(0) |
| |
7月の課題
2015年07月24日(金)
今月提出したのは、一字書のみ

”蘭” 初段”天”


何ヶ月ぶりかの”天”評価。
蘭は”蘭の花のように”と
イメージしやすかった

昇段の課題が、こんなだったらいいのに
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-24 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
2年も過ぎると
2015年07月23日(木)
先週末、母の老健への入所が、認められて
27日に入所すると義妹が知らせてきた、

リハビリ病院へ行くのも今週末が、最後と
思っていたら火曜日、

義妹「入所が、23日になりました」

って
さら「あさってやん

急なことなので弟夫婦が、困っているかもと

”手伝うことあったら言って”

と義妹にメールしたけど二人でなんとかしたらしく
午後になって

”部屋は、3階の3××号室です”

と知らせてきた。

姑が、9ヶ月間も お世話になった老健に
今度は、母が入所。

でも

さら「お母さん(姑)は、2階やったよねぇ・・・」

夫「たぶん・・・」

2年も過ぎると
どうでもいい記憶は、どんどん消えていく
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-23 | 記事へ | コメント(0) |
| |
景色
2015年07月22日(水)
先日の作品展の様子をJ:COMチャンネル(11ch)の
地域{大阪市内とその周辺}の情報番組(ひとっトピ!)で
他市の催し物と共に紹介されています。(26日まで)

昨日、録画して見たら
はじめの方で私の作品が、
終わりの方に書道仲間と立ち話している私が、
写ってました。

と、言っても
どちらも会場全体の映像の一部で
作品のアップでもカメラ目線の私でもない
景色の一部

それでも全員の作品を紹介さていることもなく
インタビューされていた人もカット。

写っていただけでもラッキー
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-22 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
言わせないよ
2015年07月21日(火)
お昼に帰って来た夫が、用意した昼食を見て

「そうめん作ってくれへんのか?」
と言うので

さら「そうめんに限らず
   食べたかったら自分でしてください」

夫「そんなんでけへん」

と・・・しかし〜
それ以上言うと分が悪くなると
思ったのか話題を変えた夫

まさに それ以上何か言ったら
さら「お子様やないんやから
   ええかげん食べさしてもろて
   当然!と思わんといて」

と言うところだった

でもこれから
「○○食べたいな〜」
と言わせないように包囲していこうと思う
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-21 | 記事へ | コメント(2) |
| |
鳴き声
2015年07月20日(月)
しばらくご近所の葉刈りされていないお宅で
巣をしてた山鳩。
今年になってバッサリ切られたため
数年ぶりにウチの樫の木に巣をしたらしく
鳴き声が、よく聞こえる。

それで夫も気づいて

夫「また巣してるなぁ〜」

さら「(あなたを)呼ばれてるやろ
   ”デデ〜ブブ〜”って」

夫「そうやなぁ〜」
認めてるしぃ〜
   
鳥の鳴き声って
どうにでも聞き取れるからね

この山鳩(キジバトとも言われる)
見えないように巣を作って
絶対!巣のある木に直行しない。
一度電線に止まって
あたりを見回して
カラスなどがいないことを確認してから

”スパッ!”
と木に突っ込んでいく。

その様子をよく見かけるので
人には、警戒してないらしい
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-20 | 記事へ | コメント(0) |
| |
ご自由に
2015年07月19日(日)
冷たいモノを飲むと喉の渇きが、収まるどころか
いくらでも飲みたくなるので暑い日も食事には、
熱いお茶だし はと麦茶も常温で冷やしてない。

でも夫は、冷たいモノが大好き。
なので水とスポーツ飲料は冷やしている。

で!
食事時、熱いお茶を見て

夫「氷、いれてほしいなぁ〜」

さら「入れれば」

夫「なるほど・・・」

と言った後

夫「入れたかったら入れたらいいでしょ!
  そのために氷も作ってあるねんし!」
と私が、言いそうなことを
口調まで真似ながら氷を入れていた。

そこまでわかってて
なぜ頼む
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-19 | 記事へ | コメント(0) |
| |
苦手なので
2015年07月18日(土)
子供達は、今日から夏休みだし
お勤めされている方は、三連休。

だけどウチは、仕事。
役割分担しているので
夫は、作業場で
私は、台所で自分の持ち分を片づけていた。

お昼前になってご近所の
夫と同い年の奥さんが、
訪ねてきて

「さらさん、今年の第九に参加しませんか」

って

去年、市の第九のコンサートに
行ったら壇上で歌われていた

それで話を聞いてみたら
以前にも参加されていたらしいが、
数年ぶりの参加だったとか。

で!
今年も来月あたりから募集されるので

「ご一緒に〜」と

お誘いを受けたのですが・・・

私、歌は、苦手
音符読めませんしぃ
音感にも自信ありません

さら「また聞きにいきます」

と丁重にお断り。

書道仲間も参加されてるけど
コーラスを趣味にしている人ばかり、
とても無理
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-18 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
作品展
2015年07月17日(金)
先週末(7月11,12日)に
開催された書道協会展に出品した作品。



自伐者无功(自らほむるものは功なし)”老子”

”茶掛け”作品

馬王堆帛書(まおうたいはくしょ)の臨書

※中国湖南省長沙の馬王堆という丘にある
 前漢の墓から出土した帛書=絹に書かれたもの


☆お知らせ☆
この書道展の様子をJ:COMで放送されます。
放送される地域は、大阪市内と大阪の東部です。

その地域の皆さん、良かったら見てくださいね。

詳しくは、続きを読む、で・・・
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-17 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
速攻!
2015年07月16日(木)
いつもはスマホの電源を切っているのに
その日は、そのまま寝た夫。

すると間もなく
ラインかメールかしらないけれど
受信したらしく

”ブブブ”と振動・・・。

「まあ1回ぐらい」
と思ったけれどその後も
頻繁に”ブブブ”となるので
そうでなくても寝付きの悪い私は、
寝られない

そうしてるうちに夫が、
CPAP(睡眠時無呼吸症候群の治療器)を
はずしてしまい 大きなイビキを
かきはじめた。

そこにまた”ブブブ”

さら「もう〜〜〜!
   うるさい!!

すると

夫「え?何?どうした?」

と起きた
それで

さら「スマホうるさい。アンタもうるさい」

そしたら
夫は、スマホの電源切って
CPAPを装着してまた寝た。

すぐ起きるし
すぐ寝られる夫・・・
どんな構造?になっているのかと
不思議に思う
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-16 | 記事へ | コメント(2) |
| |
スリリング
2015年07月15日(水)
暑さも本番になってきて
2階では、寝苦しいので
先週末から1階の座敷に移った
のですが・・・
2週間ほど前、1階廊下に

かなり大きな
”ムカデ”が!

とっさにスリッパで踏みつぶす事も
考えたけど・・・
刺されるリスクと
後始末のことを考えて
殺虫剤で追いかけ回して

無事、退治

しかし・・・進入経路が、不明。

心当たりもないので

夫「けもの道みたいな”害虫道”でも
  あるんかなぁ?」

って・・・
そんなん有ったら困るしぃ〜

この家で”ムカデ退治”をした
記憶もないので頻繁に出てくることは、
思えないけど
ちょっとスリリングな1階
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-15 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
○○○餅
2015年07月14日(火)
わらび餅を頂いたので
しっかり冷えた翌日、食べようとすると・・・

夫「これ、何やった?」

と聞いてきた。
思い出してもらおうと

さら「何やったかな〜」

夫「よもぎ餅!」

さら「なんでやねん
   植物の名前やけど違うなぁ〜」

夫「教えてぇなぁ〜」

さら「フフフ餅」

夫「よもぎ餅」

さら「せやからそれと違うって」

夫「さっさと教えてぇなぁ〜」

さら「真ん中”ら”」

夫「”ら?”
  あ〜〜わかれへん〜〜」

さら「”わ!”」

夫「わらび餅!
  やっとわかった

私もなかなか思い出せないとこあるので
人のことは言えない・・・

でもすぐに教えないよん〜
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-14 | 記事へ | コメント(0) |
| |
多すぎる
2015年07月13日(月)
母の主治医から弟夫婦には、
「家に帰るのは無理でしょう」
と言われているらしい。

それは”家”の事情。

母が、暮らしていた”はなれ”は、

”段差ありすぎ”

なので
再び骨折する可能性”大”
というのが理由。

車椅子で生活できる家なら
帰ることもできたかもしれないけれど
そうするには、リフォームどころではなく
建て替えすることになる。

それは無理。

そんなことを母が、知ったら
リハビリしなくなるので
言わないが、
”はなれ”は、
着々と片づけが、進んでいる

先日、義妹から
「要るものあれば持って帰ってください」
とメールが来たので週末実家に
行ってきた。

そこにあったのは、ドド〜〜ン!と
半紙の塊、3000枚


前回も大量に持って帰ったのに
義妹「まだ有りました・・・」って

20数年前のことだから
やる気満々だったんだろうな〜。

しかし!それにしても多すぎる
使い切れるのか?私
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-13 | 記事へ | コメント(0) |
| |
おもしろくないし
2015年07月12日(日)
このブログのことは、夫も知っていて
夫の事を話題にしていることも承知してたのに
どんなことを書いているのか気もならず
今回、初めて読んで言ったことが、

夫「自分(私)の失敗も書いてくれなずるいわ〜」

って。
でもねぇ・・・

さら「私の失敗なんか
   ちいぃ〜〜〜とも”おもしろない”
   と思うけど」

夫「そうかなぁ・・・」

おもしろいのは夫の人間性だということに
気づいてなさそう
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-12 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
6月の課題3
2015年07月11日(土)
一字書 燕 初段のまま



きれいに収まったらダメらしいが、
きちんと書きたがる私の性格・・・
”今”崩さないとこのままになってしまう!
と思う今日このごろ
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-11 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
忘れてる
2015年07月10日(金)
夫のボランティア活動に興味を示された方が
いたのでブログを紹介しようとして
スマホなら履歴が、残らないと思って
検索したのに夫とブログのサイトが
同じせいか
”しっかり!”
足跡が、付いていたらしい。

それで私のブログと気づかず
アクセスして記事を読んでしまった夫

「なんであんなこと書くねん!」
と怒るかと思ったら

夫「オカンのも(旧ブログ)おもしろかったけど
  オレのも おもしろいわ〜

って・・・

自分の言ったことは、忘れているらしく

”あの時、こんなこと言うてたんや”

と思いながら読んでるって・・・。

自分の言ったことさえ忘れるんだから
私の言うことなんて頭に入らないのも
無理はない!

と思った
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-10 | 記事へ | コメント(2) |
| |
プレゼントだから
2015年07月09日(木)
ファッションに興味のない義妹(弟@長男の妻)は、

「何をどう選んだらええのか・・・」

と自分の着る服さえ困るくらいなので
先週、病院へ行ったときに

母「Tシャツ、買うてきてくれへんか」

と頼まれた。

義妹が、家に有ったモノを持ってきてくれたものの
母は、Tシャツを持っていない

TPOにこだわる母は、
「病院でサマーセーターもなぁ〜」
確かに おしゃれすぎる

そして
「せやけど○さん(義妹)に頼んだら
 どんなん買うてくるかわかれへんしぃ」

それもわかる

それでも母が、私に頼むということに
小姑としては、気が引ける。

ただ今回は、頼まれたのが
母の誕生日前だったので
”誕生日プレゼント”
にした。

プレゼントなら義妹も納得してくれる
はず・・・
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-09 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
わかってる?
2015年07月08日(水)
主語のない話が、多い夫。

今日も・・・
夫「最近、○○(会社名)の仕事もしてるねんてぇ〜」

さら「???どこが?」

夫「△△(町工場)が」

それで

さら「自分は、わかってるからって主語をとばしたら
   こっちは、分かれへん。
   そんでも最近、聞き直すのもめんどくさいから
   適当〜に返事してることあるから
   言うたと思って安心せんといてな

夫「そうなんか〜気いつけなあかんなぁ〜」

とスマホ見ながら返事してた。

ホンマにわかってるんかな
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-08 | 記事へ | コメント(0) |
| |
雰囲気・・・だけ
2015年07月07日(火)
”ブランド”に興味のない夫が、
”ゴールデンベア”のポロシャツを
手に入れた。

それで
夫「今度”クロコダイヤル”にしよかな〜」

さら「はい?
   それは”クロコダイル”!」

夫「”クロコダイル”か。
  ちょっとちゃうかったなぁ。
  もういっこのワニのマークは、
  ”コラステ
  やったか?」

さら「え〜〜〜
   それは”ラコステ”」

夫「そないに笑わんでええやん・・・
  そうかラコステか!
  ”ステ”だけ合うてたな
ってオイオイ

”雰囲気”しか頭に入ってない・・・   
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-07 | 記事へ | コメント(4) |
| |
上達のために
2015年07月06日(月)
手持ちの筆では、満足できなくなったので
新しいのを買い求めようと競書本に
同封されていた書道用品店のセールのチラシで
検討したもののチラシの情報だけでは、
決められない。

作品によって太さ、柔らかさが、
違ってくるし
安いものより高い方が、いいに
決まっているが、自分の力より
上等の筆だと筆に負けて
”書けない”
といことになりかねないので結局
夫に奈良で製造販売をしているお店に
連れて行ってもらった。

そこは、製造しているだけあって
アドバイスしてくださるし
試し書きもできる。

それで選んだ2本は、
どちらも名の知れた書道家さん御用達の筆
それなりの値段は、するけど高級でもない。
それこそ
”頃合い”

”弘法は筆を選ばず”
と言うが、弘法には、ほど遠いので
自分に合った筆で
さらなる上達を期待しよう〜
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-06 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
長女ですけど
2015年07月05日(日)
母が、入院している病院から
私の携帯にかかってきたので
弟夫婦と連絡が、つかないせいかと
思ったら

「このまえの書類の件ですが・・・」

と事務の人からだった。

それを私に言われても

で!

さら「その件は、長男夫婦に連絡してもらった方が・・・」

事務員さん「あ!間違いました。失礼しました」

と電話を切られたけど
本当に間違いやったん?

”ねえちゃん(長女)”
の権限が、強いところが、多いようだから
それでかかってきたような・・・
気がする
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-05 | 記事へ | コメント(0) |
| よもやま話 |
ゆるまない紐
2015年07月04日(土)
市内の限られたお店で使える
”プレミアム付き商品券”が、
発売された日が、ちょうど書道の日だったので

Aさん「帰りに買えたら買う!」
と。
それで
さら「一万円で一万二千円(の買い物が、できる)やろ〜」
というと
Aさん「なに言うてるの!五万円やったら六万円分やよ!」

確かに
限度の5万円なら”お得感”は、ある。

”でもなぁ〜”と私の財布の紐は、固くて
ちょとやそっとでゆるまない

得した分は、無駄遣いで消えてしまい
そうな気がするので長蛇の列を横目で
見ながら帰ってきた。

すると
夫「おまえは最初から買う気無かったやろ」

そして
夫「ほんまに”得”なんかなぁ〜」

夫の持論が、
”得した分どっかで損する”
やからね
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-04 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
6月の課題2
2015年07月03日(金)
6月の課題二作目
新和様(漢字かな交じり)準六段



どの部門も準六段からは課題が
”活字”で発表されるだけで
”お手本”は、ありません。
(ただし一字書は全くお手本無し)

どの部門にも言えることですが、
工夫の仕方が、難しい・・・

”きれい”に書くだけでは、
評価されないので
表現力が、問われます。
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-03 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
商売人気質
2015年07月02日(木)
最近、一緒に仕事をしている会社というのが、
去年できたばかり。

社長さんは、大手企業のサラリーマンだった人。

その社長さんの説明不足で経費が、かさむことに・・・

それで

夫「出してくれへんか」

と言ってきた。

さら「こっちのミスちゃうのになんで全額ださなあかんの!
   そんなん納得でけへんわ!
   あっちにも”半分出せ!”って言うてよ!」

夫「むこうも苦しいから よう出さんって・・・」

さら「そんなんわかってる!
   そやけどミスも認めんと
   こっちが、処理したらええって
   ”商売なめてるやろ〜!”

夫「わかった。わかった
  もういっぺん言うわ」

それを夫は、やんわりとかわしながら
話すのでなんとか了解してもらえた。

商売人だった父は、駆け引き上手で
血気盛んな人だった。
その血を引いているせいで
言い方が、きつくなる

なので
表に出ないで言いたい放題
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-02 | 記事へ | コメント(0) |
| 生き方 |
”奥さん”の気持ち
2015年07月01日(水)
夫の友人に

”一人海外旅行”

を楽しんでいる人がいる。

一人では、どこにも行けない夫は、

「一人で行って楽しいんかなぁ〜」

と、その友人に

夫「なんで奥さんと行けへんねん」

と聞いたらしい。
すると

友人「パート勤めしている奥さんと時間が、
   合えへんから」

だって。

それで

さら「一緒に行きたかったら 奥さんも
   都合つけはるよ。
   ダンナが、一人で行ってくれる方が、
   奥さんもええんちゃうの」

それでも

夫「奥さんと二人で あれこれ話しながらの方が、
  楽しいと思うねんけどなぁ〜」

それは、夫が、おしゃべり好きだから

もし夫が無口な人だったら私だって
一緒になんか行きたくないなぁ
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-07-01 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
長〜〜いお付き合い
2015年06月30日(火)
早めにお昼ご飯を済ませて高校時代からの
友人にちょっとした仕事の依頼に行った夫。

そこは一家で お商売をされているお宅。
従業員さんもいらっしゃるので大所帯。

ということもあって
ちょうど これから食事という
タイミングだったんで

友人のお母さん「○○さん(夫のこと)も一緒に”おそば”
        食べはるでしょ」
夫「お昼、食べてきたんで〜」
友人のお母さん「なんで食べてくるの!」

とまで言ってくださったと・・・

で!おそばを食べさせてもらったうえに
野菜までもらって帰ってきた

長いお付き合いのせいか家族同然。
ありがたいやら 申し訳ないやら
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-30 | 記事へ | コメント(0) |
| |
上を向〜いて♪
2015年06月29日(月)
耳の調子が、悪くて整骨院へ通うように
なったんですが、先生から

「頸椎のレントゲンを撮ってきてください」

と言われて指定されたクリニックへ行ったら
頸椎の一ヶ所が、狭くなってることが、わかった・・・

耳との関係は、わからないらしいけど
手がしびれていてもおかしくない
状態だって

子供の頃は、絵、ばっかり描いてて
二十歳前後は、洋裁してて
結婚してから書道と事務・・・

下ばっかり見て生きてきましたからねぇ。

クリニックの先生にも

「時々、上を向くストレッチをしたらいいですよ」

言われたけど・・・
上を向くのを忘れます
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-29 | 記事へ | コメント(0) |
| 健康 |
コドモのキモチ
2015年06月28日(日)
出かけようとしてガレージから車を出したところで
用を思い出して一端、車から離れた夫と
お向かいの男の子(小学校一年生)の
話し声が、聞こえてきた。

男の子は、夫に何か見せたがって
いるよう。
それに対して

夫「急ぐからまた今度」

それで行ったのかと思ったら
まだ話し声が・・・

夫の
「かっこええな〜」
「すごいな〜」
という声。

そして
夫「またな!」
とようやく車を発車させた。

帰ってからいきさつを聞くと

夫「また今度って言うてんけど
  自分が、子供の時に買うてもろたん
  だれかに見せたかったん
  思い出したから・・・」

って”コドモのキモチ”を
忘れてない夫が、
”コドモのキモチ”を
受け止めている

その男の子が、見せたかったのは、

”5段変速の自転車”

これまで幼児用の自転車だったから
うれしくて仕方ないのが、
伝わってきた
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-28 | 記事へ | コメント(0) |
| |
推察
2015年06月27日(土)
書道教室には、先日書いた
88歳で健脚な おばあちゃまの他に
もう一人同い年の おばあちゃまが、いるんですが、
こちらは、3月に腰を痛めてから
ずっと お休みされている。

一度、様子を伺いたいと思っていたら
同居されている私と同世代の若奥さんに
うまいぐあいに出くわした。
引き留めて

さら「おばちゃん、どんな具合ですか?」

と聞いてみたら家では、動けるようになったけど
外出するのはまだ不安なんだと。

それで
さら「どんな様子かわからなかったんで
   電話するのも迷惑かなと思ってたんです」
すると
若奥さん「電話は、大丈夫ですよ。
     痛いのは、腰だけなんで
     口は、達者ですから」

さら「まあそれは、みな一緒」

嫁いびりするような おばあちゃまでは
ないけれど・・・若奥さん
いろいろ言われたはるんやろうなぁ〜
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-27 | 記事へ | コメント(4) |
| よもやま話 |
6月の課題1
2015年06月26日(金)
WEB上で昇段の結果が、出たんですが・・・
今回は全滅
どれも昇段せず ガッカリ

それでも作品は、ご紹介



漢字半紙 準八段のまま
最初の文字は、くちへんに幼で”ゆう”と読みます。
で”こ”みたいなのは"々"のこと
"ユウユウ者彼何”
訳=ユウユウという声は何であろうか

”ユウユウ”とは鹿の鳴き声なんだそうです。
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-26 | 記事へ | コメント(0) |
| 趣味 |
”あっち”から”こっち”
2015年06月25日(木)
実家で弟@長男が、市内の老健のことを
話している時

夫「あっこは、ええでぇ〜向かいが葬儀屋から便利ええ」

と、また いらんことを言う

それにピンとこない弟@次男。
すかさず
弟@長男「○○会館(葬儀場)の前に施設あるやん。
     そこ老健」

弟@次男「あ〜〜!あこか!
     それは、ボクも行った時、思たわ
     ”あっち(施設)”から”こっち(葬儀場)”
     でいけるなぁ〜って」

それで皆が、笑ったので やれやれ

姑が、その 
”あっち”から”こっち”だった
移動距離が、短くてホントに良かったけど
リハビリして自宅に戻る人の方が、多いからね
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-25 | 記事へ | コメント(0) |
| 実家 |
”ぶさいく”だけどね
2015年06月24日(水)
仕事を終えて
夫「暑いから短いのにしよ〜」

と、この夏、初めてハーフパンツをはいた夫。
しばらくして

夫「これステテコの方が、長いねんけど」

さら「それ(ハーフパンツ)1枚ではくもんやけど・・・」
(なぜ気づかない

夫「あ!そうか!ステテコ脱げ!ってことやな

と、いいながら
エアリズムのステテコは気持ちいいらしく
脱がずに その日は、ステテコ出したまま
ウロウロしていました

だれも来ないからいいけど・・・
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-24 | 記事へ | コメント(4) |
| |
会話と記憶力
2015年06月23日(火)
書道教室で姑の認知症の様子を話していたら
そういう高齢者さんが、身近にいない人に
以外に思われたのが、

”日常会話は何の問題も無くできる”

といこと。

おしゃべり好きだった姑の場合、会話は、
完璧!
しかもわからないところは、ごまかす(これが上手!

なので他人には、認知症とわからない。

ところが!

さら「さっき誰としゃべってたん?」
と聞くと

姑「誰にも会うてへんでぇ〜」

というように人と会った記憶が、無くなってた

入院中の母も会話には何の遜色もないけど

先日の病状の説明の時、

「認知は、進んでますね。
 何度も言わないと こちらの言うことを
 覚えてもらえなくなってます」

と・・・。

母も自覚は、あるようで

「ほんま!すぐ忘れるねんよ〜」

家族のことさえわかっていればそれで十分!
と思う
  ブログランキング・にほんブログ村へ
  にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ
  にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ
  にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2015-06-23 | 記事へ | コメント(2) |
| |
前へ 次へ
 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 書・書道