今年は、当然、姑の1周忌ですが、
偶然にも舅の23回忌なので
一緒に法要をします。
ウチは、おじいさんが、早く亡くなっているので
姑は、結婚した時から仏さんの お世話を
しているため お寺との付き合いも長いです。
しかし実家は、父が、最初の”仏さん”
ということもあって
少し前に義妹(弟の妻)が、
「仕事に行かなアカンし百か日が、過ぎたら
毎月の(お寺の)お参りを断ろうと
思っているんです」
と言いました。
夫の妹のところも お寺のお参りは、
お彼岸、お盆、祥月命日だけです。
亡くなった人に
「お経は、大事!」
といわれますけど
「こうでないといけない!」
と強要する気もないので
さら「それでもいいと思うよ」
と言っておきました。
実家のお寺の場合 お布施は、
”年払いの先払い”
なので お寺から文句を言われることも
ないだろうと義妹は、言いますが、
地域密着型のお寺だけに
「仕事に障らないように1番に来ます」
と言われたりして
|