姑の一周忌
お坊さんは、その日のために
用意されていた法話の後で
叔父が、話しかけた話題から
「善意と施し」
の違いも お話してくださいました。
”善意”は、
良いことをしようと意識してすること。
だから
認められなかったり
褒められなかったり
感謝されないと
腹をたてたり不満に思うと・・・
しかし
”施し”は、
相手に”してあげたい”という気持で
することなので
認めてもらえなくても
感謝されなくても
褒められなくても
気にならないと・・・
「してあげたいからする」
というのは、姑が、してきたこと。
でも今の時代すっかり忘れ去られている
言葉と精神。
ギスギスするのも当然かと・・・。
ちなみに「施し」は、「ほどこし」と読みます。
|