意識しなくなる
2014年11月20日(木)
私より若いご近所の奥さんが、
中学生の息子さんに電話を
されたとき
「もしもし”おかあさん”です」
と言われたことが、きっかけで

そういえば姑は、夫や義妹には
自身のことを「おかあちゃん」と
言うことが、あっても私には、
言わなかったなぁ〜と。

電話でも いきなり
「さらちゃ〜〜ん!!!」
でしたから名乗ることは、
ありませんでした

会話でも
「うちなぁ〜」とか「わたしなぁ〜」
で、たま〜〜に私の立場から
ふざけて
「おかあはん」
と言うことは、ありましたけど

ただ私の両親も子供の頃は、
自信で「おとうちゃん」
「おかあちゃん」と名乗って
いたのかもしれませんが、
父は、名前を
母は、「わたし」と言っている
印象しかないです。

これは、親が、親であることを意識しなく
なったから・・・なのかな?
2014-11-20 | 記事へ | コメント(0) |
| 生活 |
 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー