さらさらと
記録として残す
2014年11月29日(土)
スマホで気軽に写真を撮る人が、
増えましたが、まだカメラが、
高級品だった時代、すでに
カメラを持っていた舅。
そのため夫の子供の頃の写真は、
私と比べモノにならないほど多いです。
なので姑もバカチョンカメラを
壊れるほど使いましたし
夫もカメラにこだわって
遊びに行った先だけでなく
元日は、おせちを前にパチリ。
来客が、あればパチリ。
正装したからとパチリ。
写真は”記録”なんです。
それが、舅の通夜、葬儀の時、
列席者が、多くてその対応に精一杯で
写真のことまで気が、まわらず
叔父(姑の長兄)が、撮ってくれた
数枚しかなかったことを後になって
夫が、ずいぶん悔やんでました。
それで姑の時は、家族葬ということも
あって喪主である夫が、写真を
撮りまくっていたんです
そんなですから義妹(夫の妹)も
最近列席した遠い親戚の お葬式で
「だれも写真、撮る人おれへんのに
びっくりした」
と言うほど
家族揃って写真好きです
2014-11-29 |
記事へ
|
コメント(2)
|
|
よもやま話
|
コメント
2014年11月29日(土) 15:30
by
メーメー
コメント削除
CDとかビデオとか 色々便利そうですが
持ち歩ける記録となると アルバムって事ですよね。
CDもビデオも 機械が無いと何にも成らないし。。。
実家の職業上 写真はめっちゃ多いです。
私の家族は勿論 子供達もその癖は多いに影響していて
一人分のアルバムも 何箱あるでしょうか。
それも段々写さなく成って来てますね、寂しいです。
そして、年配の人に説明する時は 写真が一番です。
1.17や3.11の後 よく聞きましたよねぇ〜記録(写真)を無くしたのが寂しいって。。。
もし、今何かあったら 我が家は持って逃げられません、重すぎるぅ〜〜笑
そう言えば 昔は親戚の結婚式の写真も 皆に分けましたよねぇ〜〜
今は、そんなもの見た事が無い!
ピッカピカのCD頂いても 皆さん後に成って 解るのかしら?
傷も付くかも 割れるかも。。。
2014年11月29日(土) 21:27
by さら
メーメーさん
写真をアルバムに貼るのに
工夫するのが、楽しい時もありましたが、
増えて収納場所にも困ってしまい
今は、ポケットアルバムです。
ウチは、お店プリントして残しています。
人に見せやすいですしCDのままだとそれ自体
失いそうです
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2016年01月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました
»くわしく見る
バイオグラフィー
カテゴリ
よもやま話 (256)
ご供養 (39)
生き方 (54)
生活 (140)
後始末 (13)
思い (17)
姑 (40)
父 (13)
私 (10)
夫 (178)
健康 (11)
趣味 (81)
実家 (17)
母 (63)
好きなもの (3)
お出かけ (4)
言葉 (2)
姑(その後) (7)
仕事 (3)
最新記事
うかれて(01/08)
残念〜!(01/07)
断捨離のチャンス!(01/06)
当然の結果(01/05)
母は母(01/04)
夢の中では(01/03)
効果あり(01/02)
穏やかに(01/01)
12月の課題3(12/31)
自覚してる(12/30)
最新コメント
メーメーさん バック by さら(01/08)
残念ですが そうなん by メーメー(01/07)
散歩さん ”情けなさ by さら(01/06)
同居の舅が96才で亡 by 散歩(01/06)
メーメーさん おめで by さら(01/05)
明けましておめでとう by メーメー(01/05)
Mamさん たくさんのコ by さら(12/31)
さらさんのお作品を見 by Mam(12/31)
メーメーさん そうな by さら(12/31)
カチンときたこと by メーメー(12/30)
リンク集
姑は、大ぼけ小ぼけで おとぼけさん
旧ブログ
アーカイブ
2016年01月 (8)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (28)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (27)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (12)
持ち歩ける記録となると アルバムって事ですよね。
CDもビデオも 機械が無いと何にも成らないし。。。
実家の職業上 写真はめっちゃ多いです。
私の家族は勿論 子供達もその癖は多いに影響していて
一人分のアルバムも 何箱あるでしょうか。
それも段々写さなく成って来てますね、寂しいです。
そして、年配の人に説明する時は 写真が一番です。
1.17や3.11の後 よく聞きましたよねぇ〜記録(写真)を無くしたのが寂しいって。。。
もし、今何かあったら 我が家は持って逃げられません、重すぎるぅ〜〜笑
そう言えば 昔は親戚の結婚式の写真も 皆に分けましたよねぇ〜〜
今は、そんなもの見た事が無い!
ピッカピカのCD頂いても 皆さん後に成って 解るのかしら?
傷も付くかも 割れるかも。。。
写真をアルバムに貼るのに
工夫するのが、楽しい時もありましたが、
増えて収納場所にも困ってしまい
今は、ポケットアルバムです。
ウチは、お店プリントして残しています。
人に見せやすいですしCDのままだとそれ自体
失いそうです