苦労しているらしい
2014年11月14日(金)
これまでずっと衣服を

脱ぎっぱなし


にしていた夫。

それだけ私が、世話を焼いていた
ということなんですが・・・

それも私が、病気をしたことで
変わりました。

仕事に着る服は、ハンガーに掛けて
パジャマと部屋着は、
たたんだような状態で
カゴに入れるようになりました。

で!
夫「考えたら子供の頃から脱いだもん
  たたんだことなかったなぁ〜。
  オカンは、そういうこと
  なんで躾てくれへんかったんやろ?」

良妻賢母の教育を受けた姑にとって
そういうことは、女性がするもの
と考えていたのかもしれませんが、

夫「今頃 たたまれへんで苦労すると
  思えへんかった」

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2014-11-14 | 記事へ | コメント(2) |
| |
ワハハ『子育て』?いゃいゃ 『大人育て』は大変だ!
我が家も・・・・もう似てるとこばっかりで。。。
うちは片付ける方じゃなく 出す事を教え?いぇ 頼みました。うふふ
脱いだ物は 汗っかきだから 即洗濯機へ・・・
入れちゃダメな物もあるので 洗濯かごへ・・・はぃ、くっしゃくしゃ!
けど、どうせ洗うんですもんね 畳んでなくてもねぇ〜
だから 自分の物を出してもらうようにしました。
時々とんでもない組み合わせを出して来るので
引き出しに入れておく状態を考えておかなければなりませんが。。。
自分が身に付ける物は・・・何処に入ってるのか?
私が居なくても 揃えられるように。。。けど 時として 『どこやぁ〜〜〜?』
目の前に入ってても 見えてない時もありますが・・・ 
只、畳めないのは同じです、これ、結構困りもの。
一旦出したのに 二枚出してしまって 一枚片付ける?
いぇいぇ、この一枚は 押し込んであります。
継の時に それを出してくるかどうかは・・・・ワハハ 畳んでない物は見えてない!
メーメーさん
どこに何が、入っているかも
覚えてもらいましたよ〜

目の前にあっても見えてないことも
よくあることです

仕事に行くのに部屋着を
脱ぎ捨てた場所を忘れて
別のを着てることもあります

それでも以前よりは、
マシ 
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー