さらさらと
わかるけど・・・
2014年07月10日(木)
テーブルにお菓子のカスをこぼして
夫「これ どうする?」
さら「どうするって・・・
”拭けば”
って言うだけですけど」
夫「え〜〜〜!そんなん!
そうか
”拭いといてください”」
さら「ハイ、わかりました。
最初からそう言うたらええのに
」
同じように
夫「爪切り無いか?」
さら「あるよ・・・」
夫「あ・・・
爪切り取ってください」
さら「ハイそうぞ。
最初からそう言うたらええのに」
言いたいことは、わかりますけど
ちゃんとお願いされたい私
2014-07-10 |
記事へ
|
コメント(4)
|
|
夫
|
コメント
2014年07月10日(木) 11:34
by
メーメー
コメント削除
旦那様だけじゃなく 私もさらさんに似てるかも〜
うちも いい方が気に居らずぅ。。。
『コップ、あるか?』
『コップくらい いつでもありますよ 水屋の中に・・・』
でもしぶとく
『大きいコップが ええなぁ〜』
『それなら 上の段に入ってますよ!』
いくら言っても学習能力無くぅ〜〜若い頃は ミニぶち切れ!
もう、諦めましたが 時として 私の虫の居所が悪いと
『はっきり、欲しい時は欲しいと 最後まで 言って!』って。
主人の口癖は? 『あれ?』です。
その後は全て こっちで理解しろと言う感じです。
『あんたの頭ん中まで 見えへんわ!』です。
2014年07月10日(木) 14:34
by パルル
こんにちは
同感です
カレーを食べようと準備中・・
ジーと待つ夫・・・
何?
スプーン?と、
今サラダ作っているんやけどスプーン出してよ!と、私。
さっさと自分だけ出して食べ始める夫・・・
私の分出してくれてもよさそうなのに・・・
言ってしまえば、
出してほしかったら言えよ!と言うに決まっています(笑)
これでストレスたまらない私も大したものです。
2014年07月10日(木) 19:27
by さら
メーメーさん
なんで「取って」と言わず
”あるか?””無いか?”と
言うんでしょうねぇ。
そう言われると
「あるよ!」
と答えるのが、正解です
そうそう!
こっちが、思っていることなど
わからないのに
妻は、同じ事考えていると思いこんで
いるってどうなの?
です。
2014年07月10日(木) 19:43
by さら
パルルさん
そうそう!
「待ってるんだったら自分でしてよ!」
ですよね。
ウチは、夫が、先に食べたとき
じんわり
「なんで私が、座るまで待てないんですか?
用意させておいて先に食べるのは、失礼でしょう?」
と
締め付け
いえ さとしましたよ
二人っきりの生活なんですから。
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
AaAaアァあぁ漢字
カレンダー
<
2016年01月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました
»くわしく見る
バイオグラフィー
カテゴリ
よもやま話 (256)
ご供養 (39)
生き方 (54)
生活 (140)
後始末 (13)
思い (17)
姑 (40)
父 (13)
私 (10)
夫 (178)
健康 (11)
趣味 (81)
実家 (17)
母 (63)
好きなもの (3)
お出かけ (4)
言葉 (2)
姑(その後) (7)
仕事 (3)
最新記事
うかれて(01/08)
残念〜!(01/07)
断捨離のチャンス!(01/06)
当然の結果(01/05)
母は母(01/04)
夢の中では(01/03)
効果あり(01/02)
穏やかに(01/01)
12月の課題3(12/31)
自覚してる(12/30)
最新コメント
メーメーさん バック by さら(01/08)
残念ですが そうなん by メーメー(01/07)
散歩さん ”情けなさ by さら(01/06)
同居の舅が96才で亡 by 散歩(01/06)
メーメーさん おめで by さら(01/05)
明けましておめでとう by メーメー(01/05)
Mamさん たくさんのコ by さら(12/31)
さらさんのお作品を見 by Mam(12/31)
メーメーさん そうな by さら(12/31)
カチンときたこと by メーメー(12/30)
リンク集
姑は、大ぼけ小ぼけで おとぼけさん
旧ブログ
アーカイブ
2016年01月 (8)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (29)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (28)
2014年02月 (28)
2014年01月 (31)
2013年12月 (30)
2013年11月 (27)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (12)
うちも いい方が気に居らずぅ。。。
『コップ、あるか?』
『コップくらい いつでもありますよ 水屋の中に・・・』
でもしぶとく
『大きいコップが ええなぁ〜』
『それなら 上の段に入ってますよ!』
いくら言っても学習能力無くぅ〜〜若い頃は ミニぶち切れ!
もう、諦めましたが 時として 私の虫の居所が悪いと
『はっきり、欲しい時は欲しいと 最後まで 言って!』って。
主人の口癖は? 『あれ?』です。
その後は全て こっちで理解しろと言う感じです。
『あんたの頭ん中まで 見えへんわ!』です。
同感です
カレーを食べようと準備中・・
ジーと待つ夫・・・
何?
スプーン?と、
今サラダ作っているんやけどスプーン出してよ!と、私。
さっさと自分だけ出して食べ始める夫・・・
私の分出してくれてもよさそうなのに・・・
言ってしまえば、
出してほしかったら言えよ!と言うに決まっています(笑)
これでストレスたまらない私も大したものです。
なんで「取って」と言わず
”あるか?””無いか?”と
言うんでしょうねぇ。
そう言われると
「あるよ!」
と答えるのが、正解です
そうそう!
こっちが、思っていることなど
わからないのに
妻は、同じ事考えていると思いこんで
いるってどうなの?
です。
そうそう!
「待ってるんだったら自分でしてよ!」
ですよね。
ウチは、夫が、先に食べたとき
じんわり
「なんで私が、座るまで待てないんですか?
用意させておいて先に食べるのは、失礼でしょう?」
と締め付けいえ さとしましたよ
二人っきりの生活なんですから。