少し甘め
2014年06月06日(金)
夫が、破竹をもらってきました。

以前は、毎年のように書道の先生から
いただきましたが、いつも 下ゆでして
持ってきてくださいました。

それを
さら「破竹、もろてきた〜」
と渡すと
姑「よっしゃ!炊いといたるわ」

と20数年 優しい先生と姑の
おかげで何もすることなく
破竹を食してきたんです。

なので そのままの破竹を見たとき
正直
「え〜どうしよう〜〜」
と思ってしまいましたよ・・・

でも
”クックパッド”で調べたら 
ちゃんと紹介されていたので
昼食後 下ゆでして
夕方冷凍室にあった薄揚げと
炊きました。

姑が、炊いていたように
少し甘めに・・・

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2014-06-06 | 記事へ | コメント(3) |
| 生活 |
私は自分で採ってきて

料理するのが好きて

イタドリ、ヒチク竹、破竹、なんかをたべました。

何しろ田舎なので昨日は犬の散歩がてら桑のみを摘ん

でジャムに。

ベリー系なのでベリーグットなお味です。
そ,そうなんですよねぇ〜我が姑も 何もしてくれなくっても 
やり方だけはぜぇ〜んぶ 知ってましたから 傍らに立って 口出しでした。
だから、ありがたい事か そう言う事 身体で覚えさせられました。
イヤミですよ イヤミに聞こえるでしょ 何でもやらされました。
半分以上忘れましたけど・・・だって、そう毎日する作業でもないしぃ〜〜ね。

今でも忘れる事の出来ないのは
ヨモギの葉っぱを山ほど取って来て よもぎ餅 作って〜!なんて言われた日には 仰天でした。
あんなもの 買うものだとばかり思ってましたから〜
毎年、今頃に作らされましたが・・・今はもう ヨモギの葉っぱ自体が手に入りにくく。。。
私にとっては 嬉しい悲鳴です。
主人や子供達に 今更作ってなんて言われたら?
あの手間ひまは もう勘弁して〜〜〜!って。
蓮根さん
自然を味わうって いいですね!

でも
そういうマメさが、私には、無くて・・・

メーメーさん
なんでもできる母は、私にいろんなことを
教え込もうとしましたけど教えるのが、へたでね。
母の方が、イライラして最期は、
「こんなこともでけへんかったら姑さんに怒れるで!」
みたな脅しになるのが、いやでした。

楽しく作れていたら苦にならなかったのかも?
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー