古くても大丈夫?
2013年12月17日(火)
先日 三省堂の国語辞典が、
何年かぶりに新しくなったという
新聞広告を見ました。

私が、持っている国語辞典も三省堂ので
結婚するときに買い求めて持ってきたもの
なので31年も使い続けていますから
新しい辞書に少し心動かされてながら
最近ネットで調べられるので
 
「使わなくなっているし
 漢字を調べるくらいなら
 古くても不自由ないしなぁ〜」
とも思います。

姑は、表紙の無くなった戦前の辞書を
使っていました。
文字は、小さく旧字体の漢字ばかりでしたけど
「これ使いやすいねん
手放せなかったようです。

今、買わないと姑と同じことになりそうな
気もするんですが・・・

若い人に
「こんな古い辞書使って〜」
と笑われるのも楽しいかも

    ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 家族ブログ 熟年夫婦へ にほんブログ村 家族ブログ 舅・姑・小姑へ にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
2013-12-17 | 記事へ | コメント(2) |
| よもやま話 |
三人姉妹で一冊を使ってましたので 末っ子の私が最後に 貰う事になって・・・・
でも、それは、初めっから家にあった物で・・・
お姑さんのと同じで 表紙こそ付いてますが〜何年物でしょう?
ページの端っこが ふわっと浮き上がってて 使いやすいようになってますよ。
でも,そう言えば,この頃 使わなくなりましたね。
メーメーさん
私が、一番上だったので小学生の時に
買ってもらったことは、覚えています。

それに中学入学と同時に 買ったことも
それを弟たちが、使ったのか・・・
記憶にございません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

 

ニックネーム:さら
性別:女性
年齢:50代後半
都道府県:大阪府
結婚して32年書道歴も32年 姑との同居は20年で終了し夫婦だけの生活になりました

»くわしく見る

バイオグラフィー